tabi.blog

google payの不正使用・不正請求の顛末


どうも。もょもとです。

昨年google payで不正使用され、とりあえず解決?したので、同じような方が居たらと思い、顛末を書いてみます。
ネットで調べたけど、google playでの不正使用は結構あるようですが、google payでの不正使用はほとんど見当たらなかったので、何かの参考になれば。

事に気が付いたのは、昨年の9月。クレジットカードの明細を見ていると覚えの無い支払いが発生していました。
少なくともココ半年、google関連で購入したものはなかったので、何かと調べると、よくわからないchromeの拡張機能(プラグイン)を定期購読している状態。しかも6つも。

google アカウントの画面。ここにスマホではタブが別になっているので、発見しづらいとこにあります。

定期購読の管理画面。6つも登録されていました。

詳細画面。履歴には3回。。。

利用履歴。購入先は、アメリカのようわらかん、中国系の人のようです。腹立つわ~。一応住所を調べてみたが、普通の民家ぽい感じでした。他の請求も同じところでした。
また、見つけた時には、もうgoogleの拡張機能には存在しないサービスになっていました。

発生を見ると7月からなので、すでに3か月も不正使用されている状態でした。
すぐに解約手続きをして、google payに連携していたクレジットカードの連携を外しました。
そして、クレジットカード会社とgoogleに連絡。

クレジットカードの方は、「とりあえず調べてみますが、海外なので2か月ほどかかります」とのこと。

そして、googleの方は、google payのヘルプデスクにメールを送り1週間程で回答がありました。以下chromeの翻訳w
「申し立てを確認できませんでした。これが私たちのレビューの詳細です。
あなたはできる あなたの主張の状態を表示する任意の時点で。購入品に対する不正行為を確認できませんでした。多くの場合、これらの購入は家族や友人によって行われました。」

googleからの回答。

要は、不正ではないと、泣き寝入りせよということかと。。。

しかし、放っておくのも腹が立つので、とりあえずこちらの状況を説明するためにメールではなく、電話の方が良いと思い、ヘルプデスクを探すとgoogle playの電話のヘルプデスクが案内されていました。
たぶん違うだろうなぁと思いながらも、google payの連絡先を教えてもらおうと電話してみると、やはり窓口が違い、アカウントの不正使用の有無は権限的にわからないとのこと。また、google payは電話のデスクはないと。
しかし、状況は聞いてくれ、情報の共有はしてくれるとのことで、何かあればgoogle payから連絡するということでした。
まあ、期待はせずとりあえず情報共有の依頼だけしておきました。案の定、何の連絡も無いので、まあ体よくあしらわれたかなとw

そして2か月後の11月にクレジットカード会社(の下請け)から連絡があり、相手とこれから返金交渉するとのこと。
それも2か月かかると。。。この2か月間、一体何をしてたんや?とは、思いつつも、もうどうしようもないので、とりあえず待っていました。

そして先月ようやく回答があり、返金されました。
一つ数百円~数千円の不正使用だけど、6つあり、それが3か月なんで36千円と温泉一回行ける額。結構大きいw

カード会社からの返金連絡。時間かかりました。。。

明細が。これ見ても腹立つわ・・・
調べてもどれも検索には出てきませんでした。

まあ、帰ってきてよかったが、結局なんで不正使用されたのかは解明できず。PCからはウイルスも検知されていないし。。。
不正使用された7月の後に、PCを8月に買い替えていたのでとりあえずウイルスが入っていてももう関係ないんだけど。

結論としては、
1.google playは日本でもサービス展開がある程度されているけど、google payはまだまだ対応が悪い。
2.クレジットカード会社の対応も時間がかかる
3.今回のgoogle payの定期購読の支払いはスマホでは確認できないので、カード明細や、PCでの確認をたまにした方がよい
ということがわかりましたw

 

何かの参考になれば。。。


10 thoughts on “google payの不正使用・不正請求の顛末

  1. 匿名

    私もグーグルプレイで不正請求があり、申し立てをしましたが、1週間後「申し立てられた事象を確認できませんでした」という返信で7万1千円も払うことになり、結局 泣き寝入りでした。最初からちゃんと調べる気がないのか、技術もないんだろうと思います。

    1. もょもと Post author

      匿名さん、コメントありがとうございます。もょもとです。
      7万は痛いですね。。。
      私はgoogle playではなく、google payでしたが、どちらにせよgoogleは当てにならなかったですね。

      googleはダメかもですが、クレジット会社は交渉の価値ありかもですよ。
      とりあえずクレジット会社に行言ってみるべきかと思いますよ。

  2. トンでもねぇー

    まさに今不正購入され返事待ちです。111,600円スマホ買われてた。
    色々見ているとどうもグーグルは申し立てについて対処対応してないポイですね。
    カード会社に連絡していの一番がグーグルに申し立てメールしてその返事で対処しますでした
    まだ引き落としはされていないので、グーグル返事が26日で引き落としが27日なので
    カード会社で引き落としを伸ばしを申請して伸ばしてもらいました。
    グーグルの返事次第で口座から全て引き上げるつもりです。
    その旨カード会社に伝えたら私の口から良いとも言えないと言われましたが。
    幸い何も紐づけしていないネット小金買い物口座ですから。ブラックになるでしょうが
    どうでもよいです。

    1. もょもと Post author

      トンでもねぇーさん、、コメントありがとうございます。もょもとです。
      googleはやっぱアメリカの会社だなと思いますよね。まあ、そこはどうしようもないですね。。。
      対応はカード会社次第ですね。しかし11万はデカいですね。。。(^-^;
      良い方向で対処されることを祈ります。。。

  3. トンでもねぇー

    もょもとさんお返事ありがとうございます。

    まあまだ救いは引き落としが無いことです、口座引き上げこっちはブラック覚悟ですし、
    別カード送ってくれることになりましたが口座と紐づけ外します。
    買ったやつは千葉の住所でした。調べたら普通のアパートでした。
    私札幌です。
    まあ電気やらのクレジットカードは別ですし。ほんとトンでもねぇーです。
    ご迷惑でなかったら顛末また書かせていただきますね。

    ではコロナにご注意しご自愛を。m(__)m

    1. トンでもねぇー

      もょもとさんトンでもねぇーです。
      本日カード会社から返答がきました。
      私の異議申し立てが認められました。グーグルからカード会社に調査が変わり2か月間の調査待ちでした、その間こちらも警察に相談し被害届を出し待ちでしたその事もカード会社に警察のやり取りを伝えました。警察はいつでも被害届を受理するということをです。
      やはり待っているだけでは不安だし。できることを、やれる事をやって、やった事をカード会社に伝えると言う事が大事だと思います。それと激高しない事けんか腰で絶対に相談しない事です冷静に冷静にです。そこまでやって対応はカード会社次第です、になるとおもいます。
      尚グーグルは2回の異議申し立ての却下でした。警察もグーグルの対応にはあきれていました。消費者センターも事の顛末を知りたがっていたので報告です。
      もょもとさん色々ありがとうございましたこれでぐっすり眠れます。

  4. トンでもねぇー

    もょもとさんトンでもねぇーです

    グーグルのカード不正利用されて111,600円スマホ買われてた者です。

    事の顛末を申します、カード会社がグーグルから調査を引き継いでくれまして (この間1月)
    6月29日にカード会員保証対象にしていただき無事申し立てが通り無罪放免となりました
    グーグルは都合2回の申し立てをしましたが通り一遍の、事象はありません、の繰り返しで
    警察もグーグルの対応には呆れていました。グーグルは多分何も調査らしい調査していないでしょうね。

    やはりもょもとさんの言われた通りカード会社次第ですね、根気を込めて丁寧に冷静に説明する事ですかね。対応してくれる電話口のお姉さんたちに怒ってもしょうがないですから。
    とりあえず2か月近く掛かり無罪放免となりまして一安心です。
    顛末の報告まででした。

    1. もょもと Post author

      トンでもねぇーさん、ご報告ありがとうございます。
      もょもとです。

      実質上の被害が出なくて良かったです。
      やはりgoogleの対応は期待できないですね。
      カード会社も対応完了まで時間がかかるし、その間何とも言えない嫌な感じになりますよね。。。

      仰る通り、まさに丁寧に冷静な対応が肝要ですね。
      あと、明細のチェックもw

  5. トンでもねぇー

    もょもとさんトンでもねぇーです

    グーグルのカード不正利用されて111,600円スマホ買われてた者です。

    事の顛末を申します、カード会社がグーグルから調査を引き継いでくれまして (この間1月)
    6月29日にカード会員保証対象にしていただき無事申し立てが通り無罪放免となりました
    グーグルは都合2回の申し立てをしましたが通り一遍の、事象はありません、の繰り返しで
    警察もグーグルの対応には呆れていました。グーグルは多分何も調査らしい調査していないでしょうね。

    やはりもょもとさんの言われた通りカード会社次第ですね、根気を込めて丁寧に冷静に説明する事ですかね。対応してくれる電話口のお姉さんたちに怒ってもしょうがないですから。
    とりあえず2か月近く掛かり無罪放免となりまして一安心です。
    顛末の報告まででした。

  6. nikita

    私もgoogle PlayJAPに約45分間の間に119回アクセスされていました。1分間に11回アクセスされている箇所もあり、身に覚えがないためまずイオンクレジットに連絡し、googleに連絡し返答を待つよう言われました。2週間後googleから不正なアクティビティは確認できなかったため払い戻しは行いません。という回答でした。
    しかし、履歴もなく確認の仕様がありません。イオンクレジットは全く取り合ってくれず、googleが不正利用でないと認めない以上支払いはしていただきますとのことでした。

    googleには不正でない根拠を教えてくださいと再度メールしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください