どうも。もょもとです。
昨日の記事に加えて3連投w
今回は、ソーダストリームの簡単なレポです。
自宅で簡単に炭酸水を作れるソーダメーカー、sodastream ソーダストリーム。
水を用意するだけで手軽に炭酸飲料水が出来ます。
ビールが大好きな私ですが、ウイスキーも好きで。
ストレートやロックで飲むことが多いのですが、ビール代わりにハイボールで頂くことも多くて。
以前、ソーダメーカーを買おうかなぁってことを話していたのをOH2Cが覚えていてくれて、
去年の私の誕プレとしてくれました。一体、どう言った風の吹き回しでしょうか??w
OH2Cがプレゼントしてくれたのは、sodastreamのGenesisというモデルのスターターキットです。

箱と、本体、そして大きさ比較(?)のために富士山麓w
これの良いところは、手動で自分で好きな炭酸の強度をつけることが出来ることです。
若いウイスキーでアルコールがガツンとくるようなものであれば、強炭酸にして、さわやかに。
アルコールが柔らかいウイスキーの場合は、少し弱めの炭酸にして香りを楽しむってことも自由自在です。
このスターターキットは、本体と60リットルのガスシリンダー、1リットルの専用ボトルが付いています。
ガスシリンダーは結構重くて、1Kgちょっとあるようです。
また、ガスシリンダー1本で、1リットルのペットボトル約60本分とのことです。まだ、半年は使えそうですw
ガスがなくなると、公式サイトもしくは、家電量販店や楽天、amazonで交換できるらしく、一本2160円とのことなんで、1リットルのペットボトルで36円ですね。スーパーで炭酸水買うのに比べて1/3くらいですかね。よく飲む人は経済的ですね。
あと、地味にペットボトルのごみが出ないのもメリットですね。
ただ、このスターターキットは、付属の専用ボトルが1リットルのみなので、ハイボールを飲みすぎますw
減ったボトルに炭酸を追加することはできません。水を足して、再度炭酸を足すことは可能ですが、結構炭酸が抜けるのが早いので、大体1晩で飲み来るようににしています。
500ミリリットルのボトルもあるようなので、今度そちらも買ってみようかと思っています。

ガス注入前の水です。冷やしておくと、より強い炭酸水が作れます。

これからガスを注入します。この真ん中の棒の先からガスが出ます。

炭酸を注入しているところです。2秒ほどで完成です。

富士山麓のハイボール。3月に終売が発表されていますが、アルコール度数が50度あるので、ガツンときて、ハイボールが美味しいんですよね。
改善してほしいなぁと思うのは、専用ボトルが必要なことと、途中で炭酸を足すことが出来ないこと。
この中の棒からガスがでるのですが、それが水についていないとダメなので。
出来れば、この棒を倍くらいに長くして、また普通のペットボトルも使えるようにしてくれると使い勝手がよくなるのになぁと。
もし、ソーダストリームの方が見ていたらぜひ改善して下さいw
こちらの記事も読まれています。
温泉と四つ打ちダンスミュージック、クラシック音楽、ビールをこよなく愛するアラフォー。
と言いながら、最近はウィスキーに浮気気味。。。