tabi.blog

神社仏閣と御朱印:その六十六(北野天満宮)


みなさん、こんにちは!

前回まで三回にわたって「三尾の古刹」を巡った記事を書いてきましたが、
この日は最後にもう一箇所!参拝したのは学問の神様である菅原道真公を祀る
八幡宮の総本社、「北野天満宮」です。

年初に太宰府天満宮にも行きましたが、年末を天満宮で締めというのも
何かの縁かもしれませんw

そんな北野天満宮の地図はこちらです。

今回、北野天満宮に参拝したのには理由がありまして・・・
大学時代からの友人のお子さんが来年(北野天満宮参拝時点でですがw)高校受験という事で
少しでも力になれる事はないか、という事「合格祈願といえば菅原道真公」→
「菅原道真公といえば天満宮」→「天満宮といえば北野天満宮」という単純な思考回路により
ここに至る、という感じですw

神護寺からバスで京福電鉄・北野白梅町駅付近まで戻ってきて、そこからは
徒歩で北野天満宮へ。意外と街中にあ理、突然大きな鳥居が出現しビックリしましたw

北野天満宮に初参拝。こちらは一の鳥居です。


一の鳥居を抜けて進むと楼門が見えてきます。特大の亥の絵馬が掛かってました。
デカ過ぎでしょって思いましたが、ご利益はありそうですw

立派な楼門です。来年の干支の亥が一足早くお出迎えしてくれました。

立派な亥の絵馬。デカいw


楼門には神像もありますが、これはやはり菅原道真公を象ったものなのでしょうね。

楼門の右手には阿形。

楼門には神像。こちらは吽形。


楼門を抜けてしばらく進むとまた門が見えてきます。次の門は「三光門」。
こちらは重要文化財です。三光とは「日」「月」「星」を表しているらしいです。
詳細はリンク先を見てみて下さいw
写真を見ても分かりますが、形が独特で写真映えしますw

こちらは三光門。天満宮の扁額が大きいw


三光門を抜けると国宝の「社殿」が目の前です。500坪もあるんですってw

こちらが国宝の本殿です。


しっかりと友人のお子さんの合格を祈願し、お守りもちゃんと買いましたよ。
桐箱に入った一番ご利益がありそうなものをw
きっと君達なら大丈夫だ!と念じてもおきました。

こちらが国宝の本殿です。

こちらで御朱印を頂きました!


今回は御朱印はついでな感じではありましたが、ちゃっかり頂いておきました。
シンプルで良かったですよw
参拝を終えるともょもととそのまま年末恒例の忘年会を行うお店のある
難波へ向けて出発。突然、魚の写真が出てくるのはその為です。ご了承下さいw

三光門の装飾がステキです。

この日の最後は懐かしいメンバーとの恒例の忘年会。美味かった!


最後に北野天満宮で頂いた御朱印をご紹介!こちらです!

こちらが北野天満宮で頂いた御朱印。シンプルイズベスト!

という事で、今年の寺社仏閣参拝はこちらで無事終了しました。
2〜3日はのんびりしてまた年明けに奈良方面へ向かう計画を立てています。
お寺に詳しいもょもとからおすすめルートもヒアリング済なのでルートを
事前検索して工程を考えておきたいと思います。それもまた楽しいw

今年も(記事を書いているのはとっくに年またいでますがw)お付き合い頂き、
ありがとうございました!来年も色々と巡りたいと思いますので引き続き、
お付き合い下さいね!おすすめの寺社仏閣情報やおすすめの御朱印情報も
お待ちしておりますよw

ではまた次の記事でお会いしましょう!


One thought on “神社仏閣と御朱印:その六十六(北野天満宮)

  1. がび

    OH2Cさんこんにちはー!

    甲府はしだれ桜が四分咲きほどになりました!
    OH2Cさんはいかがお過ごしでしょうか?

    さて、先日教えていただいたスイーツビュッフェ、幸運が重なってニューオータニに行ってくることができました!

    庭園を眺めつつ、かわいくデコレーションされたしょっぱいのと甘いのとの無限ループを満喫!!
    この春から東京に出る姪っ子ちゃんとも楽しい思い出を作ることができて、良いところを教えていただきありがとうございましたー✨

    ほかのオススメビュッフェにも、ぜひ行ってみたいと思います♪

    さてさて、神社のオススメ募集中とのことなので。。
    行かれたことがあるかもしれませんが、ザ・パワースポット三峯神社ですー

    「氣」のお守りは白でなくても効果大!やはり仕事運が抜群に良いです!!
    OH2Cさんますます忙しくなってしまうかもしれませんが^^;

    ゆるイラストの「出先安全」のお守りもかわいくて、おかげさまで営業車で毎日安全に過ごせていますー

    今年こそ三年越しで、お守りをお返しし、前回行けなかった奥宮にも行き、秩父神社と宝登山神社もまわってみたいと思ってます!

    花ハス園も今度はドンピシャを狙って!!

    御朱印は、絵柄がある紙のものが良いかもです。

    そう言えば、神護寺の御朱印はまさに流麗ですね✨

    またステキな御朱印を楽しみにしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください