tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第9回:ホテル洲の崎・風の抄@館山)


今日は第9回の温泉旅行(2014年10月18日~19日)のご報告。

今回のお宿は千葉県館山にある温泉旅館ではないけどホテル洲の崎・風の抄

OH2Cメソッドで見付けてくる温泉旅館と温泉ホテルはメンバーから好評を頂いておりますw
ますます磨きを掛けて行きたいものですw

今回の温泉旅行がなぜ千葉県になったかというと、フェリーに乗りたかったからw
神奈川県横須賀市の久里浜⇨千葉県富津市の金谷の間を運行している東京湾フェリー
千葉県へ渡るので、千葉県での温泉宿を探し始めたって訳です。

もう何年もフェリーに乗ってなかったので、久しぶりに乗るフェリーは
新鮮でした。ただ、甲板はメッチャ寒かったw

フェリーに車を積んでいざ出発!GOLFが一際目立ってるw

フェリーに車を積んでいざ出発!GOLFが一際目立ってるw

久里浜港を出港するの図。海は遮るものがないから風が強く、寒かった〜w

久里浜港を出港するの図。海は遮るものがないから風が強く、寒かった〜w


金谷港に着いたら行こうと考えていたお店(まるはま)が凄まじい行列で入るのにかなり時間がかかるという事で断念・・・

代わりに車で10分ほどの所にある漁師料理「かなや」に変更。
とはいえ、こちらのお店の料理も美味しかった!港近くのお店はハズレなしな印象があるな〜w

漁師料理「かなや」でのランチは地魚漬け丼。海の近くでは海鮮に限りますw

漁師料理「かなや」でのランチは地魚漬け丼。海の近くでは海鮮に限りますw


ランチを堪能した所で今回のお宿へ向かいます。

車で1時間弱走ると今回の温泉ホテルに到着。海沿いで少し小高い所にあるので
眺めも良く、海風が感じられて良い所です。フェリーでも散々海風にはあたったけどw

ホテルロビーからの眺め。小高いところにあるホテルで眺望は抜群。

ホテルロビーからの眺め。小高いところにあるホテルで眺望は抜群。

洲崎灯台がすぐそこに。

洲崎灯台がすぐそこに。


今回のお部屋は当然ですが露天風呂付きのお部屋「ほおじろ」。
リンクを見てもらえると間取りが見れるけど、「庭園」というだけあって広い!
とても贅沢な露天風呂付きのお部屋です。
こちらが今回の部屋露天風呂。撮影者の影がウザいw

こちらが今回の部屋露天風呂。撮影者の影がウザいw

もう一枚。今度は影が入らなかったw

もう一枚。今度は影が入らなかったw


そして相変わらずの豪華な晩御飯。そして友人たちは相変わらず部屋でも部屋付き露天風呂でも
お食事処でも飲みまくりwそれを羨ましいとも思わないのがプロのハンドルキーパーたる所以w
ホテルでの晩御飯も海の幸中心の献立。

ホテルでの晩御飯も海の幸中心の献立。

伊勢海老の頭があしらわれた舟盛り。なかなか食べられないですからね、舟盛りなんてw

伊勢海老の頭があしらわれた舟盛り。なかなか食べられないですからね、舟盛りなんてw


今回のホテルの温泉も広々していて、シーズンじゃなかったからなのか夜に温泉に入っている人が
いなかったので、部屋以外でも温泉を独り占めできる贅沢な温泉旅行になりました。

今回も社会科見学はなかったので南房総をのんびりドライブしつつ、灯台に寄ったり、
木更津のアウトレットモールに行ったり、アクアラインを走ったりと充実の旅程でした。

翌日は洲崎灯台まで行きました。

翌日は洲崎灯台まで行きました。

せっかく千葉まで来た事だし、少し足を伸ばして野島崎灯台にも行ってきた。

せっかく千葉まで来た事だし、少し足を伸ばして野島崎灯台にも行ってきた。

ここらで第9回温泉旅行のご報告は終了。
千葉県の温泉をもう少し探してみたいと思った旅行でした。

————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★
<温泉>★★★★
<バスタオル>あんまり記憶にないw
<社会科見学>今回はなし
————————————————–

そして今更ながらバスタオルの写真がない事に気づく・・・
まだまだいろんな意味で温泉修行が足りないな〜


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください