tabi.blog

ドラゴンクエストコンサート交響組曲『ドラゴンクエストXI』 過ぎ去りし時を求めて


どうも。もょもとです。
今回は先週(5/18)遊びに行った、すぎやまこういち×東京都交響楽団 ドラゴンクエストコンサート交響組曲『ドラゴンクエストXI』 過ぎ去りし時を求めて@オリンパスホール八王子についてです。

実は私、ドラクエ(DQ)が大好きで、HNの「もょもと」っていうのもドラクエⅡから取っていますw
社会人になってからは普段ゲームーをしないのですが、ドラクエ30周年ということで、3DSで買い、調度GWにDQ11をクリアしたところだったので、すごくタイムリーw

このDQのコンサートには、2012年にDQ 1・2の回に聴きに行ったことがあり、アンコールでDQ3のエンディング曲「そして伝説へ」が演奏されて、すぎやま先生がタイトルコールした時には鳥肌が立ったのを今でも覚えていますw

さて、本題です。
今回の演目は【『ドラゴンクエストXI』 過ぎ去りし時を求めて】です。

真ん中に飾られていたDQスタッフからの花です。

花2。逆側にもありましたが、撮るのを忘れました。。。

DQのオーケストラコンサートは、首都圏だけでも年に数回開催されていますが、すぎやま先生自ら指揮を取られるのは、年に1~2回ととても貴重です。
それだけに非常に楽しみにしており、チケットも発売と同時に、みちみち、OH2C分も含めてS席3枚を速攻でゲットしましたw

今回の席は1回席真ん中らへんで聴きやすいところでしたね。

プログラムです。2部構成ですね。

コンサートの構成は、2部構成で、1部には演奏の合間にちょこちょこすぎやま先生のユーモラスなMCが入り、2部はほぼ通しで一気にという感じでした。
すぎやま先生は、最初の挨拶でも「すぎやまこういち Lv.88です」とおっしゃっていましたが、88歳米寿。ご高齢とは思えない、パワフルな指揮とMCは健在ですw

演奏は、最近のDQ音源を担当している東京都交響楽団で、勝手知ったるというとこでしょうか、素晴らしい演奏ですごく聞きやすかったです。
特に管楽器はやはりプロとアマでは全然違うなぁと再認識させられましたw
席的に、調度打楽器と同じ高さだったこともあり、若干打楽器が大きめに聞こえましたが、DQ11はリズムが重要な曲が多いことと、ダンスミュージック好きな私には調度良かったw つい体が動きそうになりましたねw

プログラムを見たときに『過ぎ去り時を求めて』がなかったので、あ~これはアンコール曲にやるんやなと予想は出来ましたが、的中ですw

アンコールはやはりこの曲!!すぎやま先生の直筆かな??

この曲は、「そして伝説へ(DQ3)」のイントロから始まり、「広野を行く(DQ1)」→「果てしなき世界(DQ2)」→「あおぞらをとぶ(DQ3)」→「この道わが旅(DQ2)」、そして最後に再度「そして伝説へ(DQ3)」に戻りフィナーレ。と、ロトシリーズ(DQ1~DQ3)の楽曲で構成されている分にわたる、これで総決算な楽曲です。
もうこの曲を聴けただけでも満足!と思えました。

ネタバレになるのであまり詳しくは書きませんが、ゲーム自体もこの曲にふさわしい「そうきたか!」とラストに思える素晴らしいものです。昔DQやったことあるけど、もうやってないっていう人にはぜひやってほしいと思います。
2Dでのプレーもできるので、3D酔っちゃうていう人でも大丈夫ですw

今後も行けるコンサートは出来るだけ行きたいなと思います。
いつまでも元気な指揮と素敵な楽曲を生み出してほしいですね!!

今後も楽しみです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください