tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第11回:湊のやど・汀家@焼津)


今日は第11回の温泉旅行(2015年7月19日~20日)のご報告。

今回のお宿はタイトルを見てお気づきかと思いますが、
焼津にある湊のやど・汀家
そう2年連続2回目。ついにリピートしました!

まぁ、汀家の満足度はハンパありません。
焼津という地・お宿の方々・お部屋・温泉・周辺や宿も含めた御飯のクオリティ、
どれを取っても申し分ありません。

そして焼津というのは静岡県内の温泉地で熱海・伊東・伊豆などに比べて
こう言っては失礼だけど知名度はそこまで高くないというのもあり、
人がそれほど多くなくのんびり過ごせる絶好の場所。

そんなこんなで汀家には毎年来る事になりそうな予感w
2年連続で夏に来ているので、今度は違う季節に来たいと思います。

当日のお昼はいつもどおり、うみえ〜る焼津の「ととや新兵衛」で頂きます。
前回説明してなかったかもしれないけど[ととや]というのは[魚屋]という意味。
諸説あるようですがw

今回もランチはうみえ〜る焼津にある「ととや新兵衛」!

今回もランチはうみえ〜る焼津にある「ととや新兵衛」!

大ぶりなアジフライ。3人で食べて丁度いいくらいw

大ぶりなアジフライ。3人で食べて丁度いいくらいw

いつも頼んでるかつおのたたき定食!こちらはビフォー。

いつも頼んでるかつおのたたき定食!こちらはビフォー。

そしてアフター。某番組ほど劇的ではないw

そしてアフター。某番組ほど劇的ではないw


いつもの事ながら「ととや新兵衛」のお魚は美味しい。ついつい食べ過ぎてしまって、
この時点でお腹がパンパンに・・・

腹ごなしに周囲を少し散歩しつつ海を眺めたりしましたw

そして今回も16時頃にはお宿に到着。年末にStarWarsの新作が公開されるから
復習も兼ねてBlu-rayBoxを持ち込んで鑑賞会を行いました。ながら見だけどw

そして今回のお部屋は1階に5部屋ある離れのうちの1部屋「はま風」にしました。
前回は2階のお部屋だったので趣向を変えようと思ってのチョイスでしたが、離れの方が
お安いのに満足度は高かったw

今回はちゃんと写真を撮った汀家の看板w

今回はちゃんと写真を撮った汀家の看板w

今回は1階の離れを利用しました。

今回は1階の離れを利用しました。

ベッドはいつも通り2つ。特に寝るだけだからベッドだろうが布団だろうが気にしない3人組。

ベッドはいつも通り2つ。特に寝るだけだからベッドだろうが布団だろうが気にしない3人組。

こちらが今回の部屋付き露天風呂。広々として寛げる。

こちらが今回の部屋付き露天風呂。広々として寛げる。

別角度から。庭が広いんです。

別角度から。庭が広いんです。

こちらがその庭。離れにはこんなに広い庭が付いていて開放感があります。

こちらがその庭。離れにはこんなに広い庭が付いていて開放感があります。


部屋付き露天風呂のスペースが広く、他の2人はビールサーバーを持ち出し、
外でビールを注いで露天風呂に入るというスタイルで温泉を楽しんでいましたw
また、1階なので貸切の露天風呂にも近く、予約をしてそちらも利用。
貸切だから次回はそちらの写真も用意しておきますw
晩御飯の献立。お昼を食べ過ぎてあまり記憶にないw

晩御飯の献立。お昼を食べ過ぎてあまり記憶にないw

晩御飯の写真は一枚だけw

晩御飯の写真は一枚だけw


お昼御飯をたべ過ぎた事もあり、お宿の晩御飯を少し残してしまい申し訳ない事をしました。
今度からもう少しペースを考えます。そして夜は更けていきました・・・

翌日は少し遠目の社会科見学に行くので朝は少し早め。そして料金精算の時に
こんなものを見つけました。OH2Cメソッドに狂いはなかったw

日本の小宿にも選ばれている汀家です。

日本の小宿にも選ばれている汀家です。


そして今回の社会科見学は航空自衛隊浜松基地に隣接する航空自衛隊広報館「エアパーク」。
陸上自衛隊の「りっくんランド」に続いて日本の防衛技術とその歴史に触れます。
こちらは写真が大量にあるので、別に記事にしますが、ちょっとだけ貼っときますw
浜松にある航空自衛隊の広報館「エアパーク」

浜松にある航空自衛隊の広報館「エアパーク」

展示内容が充実していますね〜。

展示内容が充実していますね〜。


[amazonjs asin=”B00OBGGQPW” locale=”JP” title=”航空自衛隊 浜松基地 航空祭2014 DVD”]
浜松に来たという事で浜松在住のもょもとのクラブ仲間とご飯をする事に。
静岡県内でチェーン展開する炭焼きレストラン「炭焼きさわやか」へ!
静岡県内では有名なお店でどこもすごい行列w
なのであまり混んでなさそう、という浜松の友人の誘導で浜松有玉店へ。
ここで頂いた「げんこつハンバーグ」がめっちゃ美味しい!そしてそんなに高くないw
こちらは静岡県内にチェーン展開する「さわやか」というレストラン。

こちらは静岡県内にチェーン展開する「さわやか」というレストラン。

名物の「げんこつハンバーグ」を頂きました。こちらは第一形態。

名物の「げんこつハンバーグ」を頂きました。こちらは第一形態。

ハンバーグを半分に切って中に日を通す第二形態。

ハンバーグを半分に切って中に日を通す第二形態。

焼きあがったらソースをかけて最終形態へ。

焼きあがったらソースをかけて最終形態へ。フリーザ様のようw


そして食後にはお土産のうなぎパイお徳用袋を頂きましたw
これはうなぎパイを製造販売している「春華堂」の直営店でしか売ってないもので
かなり得した気分w
浜松在住の友人の友人から頂いた「うなぎパイお徳用袋」!

浜松在住の友人の友人から頂いた「うなぎパイお徳用袋」!

焼津の旅はいろんな事が充実していて、そのうち移住でも考えてしまいそうなレベル。
オフィスでなくても仕事ができるように準備しておかねばw

————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★★
<温泉>★★★★★
<バスタオル>★★★★
<社会科見学>★★★★
————————————————–

汀家の温泉評価は最高ですね。評価指数を10段階に変更しようかな。
あとは評価軸を明確にして温泉定量評価を開発できればいいのにな〜w

という所で第11回の温泉旅ご報告は終了。
次回はおそらく秋になるだろうな〜。
年3回が定着してきた。まぁ、メンバーの一人が大阪に長期出張しているから
仕方ないけどw


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください