アウラニをあとにして、ホノルル空港へ向かいました。
ホノルルから成田の便も、JALを利用しました。
チャーリーズタクシーで55ドルのフラットレートを払うと、ホノルル空港のJALチェックインカウンター付近に降ろしてくれます。
エコノミーとビジネスまたはステータス保持者とチェックインカウンターが異なることがサインに書いてあります。
残念ながらクラスはエコノミーですが、自分はJGC保持者なので、ホノルル空港のJGCのチェックインカウンターへ向かいます。
ボーディングの2時間半くらい前と少し早いためか、ホノルル空港のJGCカウンターはガラガラですぐに手続きできます。
グランドスタッフの男性は現地人のようですが、日本語が流ちょうで、ラウンジの場所まで詳しく説明してくれます。
ホノルル空港のJGCカウンターで航空券を発券してもらいます。
JGCカウンターのグランドスタッフに、セキュリティはゴールドレーンへ並ぶように言われます。
航空券にもゴールドレーンと書かれています。
ホノルル空港の優先セキュリティである、ゴールドレーンは、チェックインカウンターのすぐ後ろにあります。
ゴールドレーンは、JALだけでなく、各航空会社のアッパークラス利用者や、ステータス保持者の優先セキュリティを兼ねています。
ホノルル空港のセキュリティは、自動ドアの中にあるのですが、列が長く、自動ドアの外まで並んでいます。
外から見る感じ、通常レーンもゴールドレーンも大差なく見えますが、せっかくなのでゴールドレーンに並びます。
ホノルル空港の優先セキュリティである、ゴールドレーンの本領は、自動ドアを通過してから発揮されます。
ゴールドレーンの列は、自動ドアの中では、通常レーンの半分か1/3くらいしかありません。
通常レーンを横目に、ゴールドレーンでセキュリティを抜けていきます。
ホノルル空港の優先セキュリティである、ゴールドレーンのおかげで、かなり時間を短縮して、サクララウンジでゆっくりできました。
ただ、それでも30分くらいかかったので、ゴールドレーン利用可能でも時間にはゆとりを持った方がいいな、と思いました。
こちらの記事も読まれています。
ワーク・ライフ・バランスの真意を探す日々を送るアラフォー。
今そこにある危機を乗り越える日常の隙間に非日常を求めて温泉を巡っています。
こんにちは!
11月に私もハワイ旅行に行きますが、JGC保持者です。
往復ともエコノミーで行きます。
前はJGCだけではエコノミーですと、ゴールドレーンは通れなかったような気がしますが
何か変更があり通れるようになったのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
こんにちわー!
質問ありがとうございます。
実に25年ぶりにハワイへ行ったので、以前どうだったのかは分かりません…。
ただ少なくとも今年の2月時点では、往復エコノミーでもJGCだとゴールドレーンが使えましたよ!
こんにちわ!
ご連絡有難うございます。
何か変更があったのかもしれませんね。
また、何か情報がございましたら宜しくお願いします。
有難うございました。