tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第13回:鐘山苑@山梨)


前回の報告から少し間が空きましたが、また温泉旅行に行ってきました!

第13回の温泉旅行(2016年4月16日~17日)のご報告です。
去年の第12回からだいぶ間が空いてしまった。いつも車での
移動なのでどうしても冬は遠出しない傾向になってるw
そのうち、北陸や東北方面への遠征も考えているんだけど、その辺りには
夏から秋口くらいがいいかもしれないですね。

さて、今回のお宿は「鐘山苑
前から行ってみたい宿ではあったけど、少しお高めだったのと、去年の秋に行こうと思って
予約しようとした時、富士山の見える部屋がもう空いてなくて。今回は4か月前に予約したw

さて、集合場所はいつも通りの品川駅港南口のファミリーマート!
ちゃんとした店名が「ファミリーマート品川フロントビル店」でしたw
港南口店と思ってたけど、そちらはもう少し品川駅寄りの所にありましたw
集合した時の写真を撮っておこうと思ったのに忘れた・・・

少し出鼻をくじかれたけど、今回の旅程は以下のような感じ。
「社会科見学⇒花見⇒鐘山苑⇒2日目の観光⇒帰宅」
2日目の観光については決めている時もあれば決めてない時もある。
そして今回は決めてないw

という事で早速出発!そして白州蒸留所到着w
詳細はもょもとの記事に詳しいので「こちら」をご覧ください。私は軽く写真のみw

白州蒸留所再び!いや、三たびかw

白州蒸留所再び!いや、三たびかw

桜が見頃を迎えていましたね。

桜が見頃を迎えていましたね。

白州蒸溜所のレストラン「ホワイトテラス」でハーブチキンと旬野菜のカレーをいただきました。

白州蒸溜所のレストラン「ホワイトテラス」でハーブチキンと旬野菜のカレーをいただきました。

見学者に配られるネックストラップの種類。当然ですが、私はピンクですw

見学者に配られるネックストラップの種類。当然ですが、私はピンクですw

ストラップやツアーのプレートが豪華になってたw まぁ、有料コースでしたからね。

ストラップやツアーのプレートが豪華になってたw
まぁ、有料コースでしたからね。

今回は春の温泉旅行恒例(初めて言ったかもw)の花見も兼ねてます。
今回は「新倉山浅間公園」をその地に選んで花見に行きました。
都心での花見は人が多すぎてなかなかのんびり楽しめないんだけど、東京を離れると
少しは人が減って桜を楽しむことができw
新倉山浅間公園の桜も見事でした。桜の写真は少ないけどw

山梨の桜の名所を探して辿り着いた新倉山浅間公園。

山梨の桜の名所を探して辿り着いた新倉山浅間公園。

新倉山浅間公園から見る富士山。桜と富士山なんてなかなか見れない景色でした。

新倉山浅間公園から見る富士山。桜と富士山なんてなかなか見れない景色でした。

旅の安全を祈願しました。いつも安全運転!

旅の安全を祈願しました。いつも安全運転!

そして夕方の18時頃に宿に到着。今回はだいぶ遅くなったのですが、
なぜかというと高速の出口を間違えて50kmほど余計に走ったからw
おまけに宿についた時に駐車場を探してなぜか従業員駐車場に迷い込むという
なんとも情けない事にw

とはいえ気を取り直していざ、鐘山苑へ!
入り口やロビーも広くて開放感があってのんびりできる雰囲気。

今回のお宿「鐘山苑」

今回のお宿「鐘山苑」

ロビーも広々。奥の舞台でいつも和太鼓ショーが行われているんだとか。

ロビーも広々。奥の舞台でいつも和太鼓ショーが行われているんだとか。


そしてお楽しみのお部屋のご紹介!
今回は鐘山苑の「ゆらく山彦亭・話楽の間
広々とした和室、掘り炬燵な談話室、そしてお楽しみの部屋露天風呂!
部屋からも部屋露天からも富士山が望める良いお部屋!もう少し高層階だったら
もっと眺めも良かったと思うけど、その分お値段も富士山のように高くなりますw
今回のお部屋。和室+談話室+部屋付き露天風呂と豪華!

今回のお部屋。和室+談話室+部屋付き露天風呂と豪華!

お部屋から富士山を望む事が出来ました。

お部屋から富士山を望む事が出来ました。

そしてこちらが部屋付き露天風呂。写真ではわかりにくいかもしれませんが、広々としていて湯船も大きい!

そしてこちらが部屋付き露天風呂。写真ではわかりにくいかもしれませんが、広々としていて湯船も大きい!

ギリギリだけど、部屋露天からも富士山が見える!贅沢!

ギリギリだけど、部屋露天からも富士山が見える!贅沢!


そしてお待ちかねのバスタオル!
鐘山苑のバスタオルはオーソドックスなタイプ。
鐘山苑のロゴもしっかり入っていて良い感じ。
これが今回のバスタオル。感想は本文でw

これが今回のバスタオル。感想は本文でw


そして到着後、30分程したら夕飯の時間になってしまうので急いで大浴場へ!
そしたら入り口から予想以上に広くて浴場まで30秒ほど歩くw
夕飯の時間帯だったので人もおらずおっさん3人の貸し切り状態w
屋内、露天共に広々!露天の一部が寝湯になっていてのんびりできました。
こちらは大浴場「赤富士」。看板が明るすぎて見えないw

こちらは大浴場「赤富士」。看板が明るすぎて見えないw

こちらが「赤富士」w

こちらが「赤富士」w

浴場まで広々。30秒ほど歩きますw

浴場まで広々。30秒ほど歩きますw

大浴場はフリーバスタオル。使いたい放題w

大浴場はフリーバスタオル。使いたい放題w

温泉成分もパチリ。

温泉成分もパチリ。


一っ風呂浴びた後はお待ちかねのディナータイム!
旅館の夕飯は相変わらずお上品で少し物足りない感じw
こんなことを言うと失礼ですがw
夜のお楽しみ、夕ご飯。今回は個室でのんびり。

夜のお楽しみ、夕ご飯。今回は個室でのんびり。

温泉宿の食事はいつも豪華なのはいいんだけど、カレーとか出てきてほしい気がするw

温泉宿の食事はいつも豪華なのはいいんだけど、カレーとか出てきてほしい気がするw

メニューはこんな感じ。

メニューはこんな感じ。

一口サイズの前菜。お上品ですね~

一口サイズの前菜。お上品ですね~

メインはやっぱりお肉。厚切りステーキがいいなw

メインはやっぱりお肉。厚切りステーキがいいなw

炊き込みご飯と伊勢海老入りほうとう。美味でした。

炊き込みご飯と伊勢海老入りほうとう。美味でした。


そして夜は相変わらずの飲み会へ突入w
飲んでる姿をアップする事ははばかられるけど、ビールは20本ほど、
あとはウィスキーなどを持ち込んで2時~3時頃まで飲んでましたw
俺は途中で寝落ちしてましたがw

翌朝は前日夜から降り続く土砂降りの雨。ただ予報では
出発予定の時間には止みそうだったので、のんびり朝ご飯を食べて
部屋露天を楽しんでいました。

朝食は和食であいた。朝から健康的。

朝食は和食であいた。朝から健康的。

豆腐が富士山の形。芸が細かいw

豆腐が富士山の形。芸が細かいw


出がけにフロントの人に付近のおすすめスポットを聞いてみたのですが、
雨上がりで富士山の絶景ポイントへ行っても富士山の写真は撮れないので、
「富士花鳥園」という所を訪問することに!出がけに全館案内図の写真を
撮っておきましたw
最後に館内図。すげー広かった。

最後に館内図。すげー広かった。


富士花鳥園」は鳥と花の別天地、というだけあって、
フクロウが沢山いて、しかもここにしかいないフクロウもいて見ごたえがありました!
富士花鳥園の入り口にフルロウさんが。カワイイ。

富士花鳥園の入り口にフルロウさんが。カワイイ。

フクロウ① いい面構え。

フクロウ①
いい面構え。

フクロウ② フクロウというと思い浮かぶのはこの子ですね。

フクロウ②
フクロウというと思い浮かぶのはこの子ですね。

フクロウ③ 上目遣いでカワイイ・・・

フクロウ③
上目遣いでカワイイ・・・

今回も充実の温泉旅行でした!次回の予定は草津方面、秋は安定の汀家で秋の味覚を楽しむ予定!
今年の温泉旅行の予定もほぼ立っている今日この頃w
後は仕事を乗り切っていくだけw

そして、今年の目標に「温泉ソムリエになる」が加わりました!
その報告もしますので、乞うご期待!

————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★
<温泉>★★★★
<バスタオル>★★★★
<社会科見学>★★★★
————————————————–


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください