前回から少し間が空いたけど、第2回の温泉旅行(2013年4月20日~21日)をご報告。
今回の旅行から今ではデフォルトとなっている社会科見学が加わる事になった。
温泉旅行は基本的に1泊2日なので、1日目か2日目のどちらかに社会科見学を行う感じ。
ただ例外もあるので、その辺りは記事で詳しく書いていきます!
そして今回の旅行でまず最初に紹介しないといけないのはこちら!車、購入~!

我が愛車、GOLF Ⅵ GTI! カッコイイ~!
めちゃくちゃ走るんですよ、この子w
高速道路では本領発揮、燃費もそこそこ良い!が、一般道は・・・って感じですw
ま、愛車の説明はこれ位にして本筋に戻りましょう。
第2回の温泉宿は山梨にある慶雲館。
この温泉宿、「世界で最も歴史のある旅館」としてギネスにも登録されているですよ。
その歴史は1300年以上!もはや想像すらできないw
そして今回の旅行では2箇所、社会科見学で回りました。
1日目にサントリー白州蒸留所、2日目はサントリー登美の丘ワイナリー。
ただ、社会科見学の事も書いてると長文になるので、社会科見学は別の記事でご報告しますw
第1回の記事で温泉宿を選ぶ基準を書いたにもかかわらず、今回も写真がない事が判明・・・
写真を見返すとそんなことが多そうですが、その辺りはご容赦を。
部屋の露天風呂も良かったけど、一番のおすすめは展望露天風呂「望渓の湯」。
雨の降る中、川の水が流れる音を聞きながら入る展望露天風呂は格別なものがありました。
残念ながら写真がないので慶雲館のHPを見てもらえると多少なりとも雰囲気は掴めるかと。
慶雲館での食事はお部屋まで運んでくれるのも選べたので、人生初の部屋ご飯!
旅館での部屋ご飯は不思議と特別感が出るなw
慶雲館は温泉の数が多くて夜遅くまで楽しめるお宿でした。
楽しみ方がおっさんと化してるけどw
そしてチェックアウトの時にギネス認定証の写真を撮らせてもらいました!
という事で、第2回の温泉旅行をご紹介してきましたが如何でしたでしょうか?
2013年から年に温泉旅行に行く目標が年3回~4回に設定され、それを生きがいに
日々の仕事をこなしている生活になりました。やはり目標があるのはいい事やね!w
————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★
<温泉>★★★★
<バスタオル>★★★
<社会科見学>★★★★
————————————————–
バスタオルは何か新しい切り口で温泉宿を評価できないかと考えた末に追加!w
バスタオル評価はいずれ年度でまとめてご報告予定!乞うご期待!
それでは次回の温泉報告で会いましょう!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。
4~5年前でしょうか⁉
夫と二人で慶雲館に一拍しました
家から高速道に乗り 最寄りのインターを降りてから かなり距離があり
まだかまだか……と言いながら ………遠かったねーと二人で言ったのを覚えています
でも 大変な思いをして行った甲斐がありました 温泉の湯の素晴らしさ
今までの最高点でした!
お湯を持って帰りたい位に!
そして 待ちに待った夕食
部屋に 板さんが来て 料理の説明をして頂きました
中居さんは来ても まさか板さんが来てくれるとは思いませんでした
顔を見せるだけあって料理も最高点です
よく 名前ばかり有名で 少し高額の旅館でも 食事は値段にあわず ガッカリ⤵して帰ることも有りますが 慶雲館は二人して大満足して帰りました
出来れば もう一泊して帰りたかった位です
また機会があったら 行きたい旅館の
No.1です
まさこさん
コメントありがとうございます!
慶雲館、遠いですよねw
なかなか着かないし、道を進むと民家も少なくなり「本当にこの先に宿があるんだろうか・・・」と
心配になる気持ち、分かります。2回目はその不安も幾分和らぎますよw
お部屋で食事ができるのは確か一番グレードの高いお部屋だったような記憶がありますが、
ご夫婦でのご旅行であれば、お部屋でゆっくりお食事が楽しめるのは良いですね。
さらに板さんまで来てくれると特別感が更に出ますね。羨ましい!w
私自身は温泉には辛めのコメント(泉質などにではなく施設に対して)をしましたが、
旅館全体のサービスや食事は申し分ないと思います。
また機会があればご夫婦で行ってみて下さいね。
他にも温泉宿の記事をご覧いただき、興味のある温泉宿があれば是非、足を運んでみて下さい。
まさこさんご夫婦の温泉旅の参考になる記事を書けるように頑張ります!