tabi.blog

SuperGT第3戦・第8戦-もてぎ250km@ツインリンクもてぎ


久々のモータースポーツ記事は題名の通り、SuperGTの最終戦!
今年は5月に富士スピードウェイに第2戦を観戦しに行って以来。
8月の第5線を観戦に行こうかと思ったけど仕事の都合で行けず。
という事で半年ぶりの実地観戦です。しかも今年の開催は少し特殊。
第3戦オートポリス戦が
4月の熊本地震の影響により開催されなかった事もあり、もてぎで第3戦の代替レースと
第8戦の2レースを変則スケジュール。
決勝を2レース観れるのに料金は通常と同じなので、とてもお得でした。
来年はオートポリスでレースが開催され、地元の方々が盛り上がってくれる事を祈っています。

さて、今回は2レースという事もあり、みちみちと金曜の夜に新宿に集合!
つくばのホテルで一泊して土曜日は朝8時頃にツインリンクもてぎに到着しました。
当日だと朝の5時とかに東京を出ないといけないのでそれはさすがにハードw
とはいえ、つくばも6時半に出発しました。レース観戦をする人たちは朝が早いw
あとはツインリンクもてぎは初めてなので駐車場への経路や、駐車場からスタンドまでの
ルートを予習していたとはいえ、早めに行って確認するに越したことはない、との判断です。

という準備をしつつも、北口から指定された駐車場へ入ろうとしたものの駐車場への左折地点を
間違えるなどのハプニングはつきものですがw

ツインリンクもてぎ北口の入場ゲート

これまで鈴鹿、富士スピードウェイしか行ったことなかったけど、ツインリンクもてぎは
立地的な面が鈴鹿や富士より少し不便かな〜という感じでした。
ただ、やはりサーキットはいいですね。すこし街からは離れたところにあるので、
静かな自然の中にあるところが多い。鈴鹿はそうでもない印象ですがw

なにやら波乱を予感させる雲行き

スタンドから第一コーナーを望む。


レースの写真はほぼなし。席の位置関係もありますが、第一コーナーへ侵入するマシンしか
撮れないので写真としては面白みに欠けるwそれにiPhoneでの写真撮影には限界がw
こうなると次はデジイチが欲しくなる。さらに撮影スポットを探す必要もあるし、
やる事は沢山あるw

予選とレースの合間には2017年型のGT500車両が展示されていたので写真を撮りました。
まだカーボンむき出しで開発車両、という感じですが、こういうのを見ることができるのも
サーキットならでは。テンションが上がるw

2017年型のレクサスRC-F
カッコイイ

2017年型のホンダNSX
初代のNSXに比べるとあまり好きなデザインではないw

2017年型のニッサンGT-R
やっぱりGT-Rはカッコイイな〜

レース結果は最後に書きますが、日産ファンの自分としては少し残念な結果に。
まぁ、来年の楽しみが増えたということにしておこうかなw

そして今回のレース観戦のもう一つの楽しみは宿泊するホテル!
今回は温泉メインの旅ではなかったので、リーズナブルな料金と話題性を重視して
きぬ川ホテル三日月にしました!
ホテルニュー塩原も考えたけど、ツインリンクもてぎからの距離も考えて三日月にしました!
いつかはホテルニュー塩原にも行ってみたいですね。なぜそう思ったかというと
マツコの知らない世界」に感化された結果w

今回のお宿は趣向を変えてホテル三日月に泊まりました。

外観その②

外観その③

夜のホテル三日月

夜はマークがきらびやかw


ホテル三日月の名物の一つはバイキング!
ということでもちろんバイキング付きの宿泊プランを選択!
家族連れが多くてなかなかお目当のものをゲットできないなどありましたが、
なかなか楽しい晩御飯でしたw

夜はこちらで三日月名物のバイキング!

ライブキッチンということで料理人の方々がその場で作ってました。

何席あるかわからないくらい広いホール。やはり家族連れが多かった。

いろんなものを並んで取っていくスタイル。

寿司などは特に人気ですぐになくなってたw


お部屋も広くてのんびりくつろぐことができました。
いつもは露天風呂付きの部屋に泊まるのが基本なのですが、今回は
リーズナブルに泊まる事も重要だったので、ホテル三日月はグッドチョイスでした。
おまけに入浴した時には人が少なくて大浴場も広くてゆったり楽しめました。

お部屋はこんな感じ。良いお部屋でしたよ。

6畳のお部屋でした。

窓ぎはには休憩するところも。

朝の一コマ


ホテル三日月をゆっくり休めたので2日目も元気いっぱい、レースを楽しめました!
結果はご存知の通り、GT500はDENSO KOBELCO SARD RC Fが土曜日は2位、
日曜日は優勝とこの2戦で一気にポイントを上積みしてチャンピオン獲得!
GT300はVivaC 86 MCがタイヤ無交換で第3戦は7位、最終戦は優勝して
チャンピオンに。1レースだけでも楽しめるのに、2レースもあるなんて
なかなか経験できるものではないので良い一年の締めくくりとなりました。

2日目も快晴!

レース後にはこんなものも。こちらはGT500のプレート。

こちらはGT300のプレート。


レース後にはパルクフェルメウォークとコースウォーク!
レース終了後のマシンを間近で初めて見ました。
入賞車両は別のところにあるみたいで見れなかったけど、レース直後ということもあり、
ガソリンの臭いなどレース感を感じることができてよかった!

レース直後のレース車両を間近で見学できる。
Wed’s SportsとKeeper TOM’S

こちらはau TOM’S LC-Fですね。

S road MORA GT-R
来年の千代選手に期待です。

hitotsuyama R8

Calsonic Impul GT-R
5月の富士500kmのタイヤバーストはなかなかに衝撃的でした。

SUBARU BRZ
レース中の音が一番うるさかったw
レース車両らしい音、という意味でw

Eva仕様のメルセデスAMG-GT

初音ミクもマシンのボンネットに陣取っていますw

3連覇を逃したMotul AUTECH GT-R。また来年に期待!

セーフティーカーはホンダのシビック。この辺りも各サーキットで特徴がある。

これは何用の車両かわからなかったけど、とりあえず撮っといたw


コースウォークは文字通り、レースコースを歩いて回るイベント。
4.8kmのコースをそのまま歩いて回ります。小一時間かかりましたw
なかなか経験できることではないですし、楽しかったです。
車で走ってみたいと思ってしまいました。幾らぐらい掛るのか調べてみようw

そしてサーキットウォーク。第一コーナー。

第一コーナーのグラベルから第二コーナーを激写。

ファーストアンダーブリッジ。サーキットに立体交差があるといいですね。

間近でもう一枚。

ファーストアンダーブリッジを抜けた先のS字に向かうコーナー。

バックストレートから90°コーナー方面。まだ見えない。

そして90°コーナーへ。

こちらはセカンドアンダーブリッジ。

一周回り終えるころにはすっかり暗くなってました。


今年のモータースポーツ観戦日程はこれにてすべて終了!
なかなか現地に行くこともできないので、JSPORTSのオンデマンドにも
申し込んでしまったw
しかし、こちらはオフシーズンは契約しなくて良さそうなので、
シーズン中のみの契約かなw

来年も基本はSuperGTになりそうですが、WECやMotoGTにも行きたいので、
計画を立てなければならないですね。みちみちとは海外のレース観戦についても
話が出ているのですが、ルマンやニュルブルクリンクの24hレースの観戦は
近々、行きたいところです。夢は広がるw

それ以外にもベルギーのスパ・フランコルシャンには必ず行ってみたい。
人生を楽しむ為には仕事だけでなく趣味の充実も必要ですね。

しかし、とりとめのない文章となってしまって申し訳ない。
来年は文章力もつけてブログをもっと読んでもらえるようにしないとw

ということで今回はこの辺で。来年年明けにまた温泉に行ってくるので
そのご報告をさせていただきますよ。

来年も良い温泉ライフを送りたいと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください