tabi.blog

不死王閣@大阪・池田


少しご無沙汰、OH2Cです。

さて今回は帰省に合わせて大阪で温泉訪問しました!
訪問したのは不死王閣
両親が「牡丹鍋が食べたい!」というので行ってきました。
まぁ、私の目的は完全に温泉でしたけど、美味しいものを食べて、温泉に入る。
この2つは切っても切れない仲ですからねw

両親と3人で行く予定でしたが、いとこもいたので一緒に行ってきました。
ルートは実家から阪急十三経由で宝塚線の池田駅下車。
池田駅から送迎バスで不死王閣へ。大阪に住んでた頃にも
池田には来たことがなくて新鮮な感じでした。
池田市がインスタントラーメン発祥の地とは知らなかったw

池田市はインスタントラーメン発祥の地らしい。初めて知ったw

この看板を見たら記念館がすぐ近くにあると思うけど、歩いて15分くらい掛かるらしいw


バスで10分ほどで不死王閣に到着。建物は申し訳ないでどかなり年季が入っていて、
お世辞にも綺麗とは言えない外観・・・・・
それだけ歴史があるということかなw

不死王閣の目印。

不死王閣の全景その①

不死王閣の全景その②
意外と年季の入った建物でしたw

不死王閣の入り口付近。
五重の塔が立ってました。


入り口に垂れ幕もかかっていてお客様をお出迎え。中国人の観光客も多かったですね。
何か観光ガイドにでも載ってるのかな?

入り口の垂れ幕。

衣懸けの由来もあるけど割愛w


お目当は温泉でしたが、まずはお部屋で牡丹鍋をいただきました。
綺麗に牡丹の形に盛り付けられた猪肉を美味しくいただきました。
実は牡丹鍋は初。肉は牛肉に近い感じでしたが、筋肉質で食べ応えのある
食感でした。美味しかった!

お部屋はこんな感じ。明るくて良い感じ。

名物の牡丹鍋。美味しかった!

こちらは前菜。


そしてお待ちかねの温泉タイム!
当然ながら大浴場の写真は撮れませんが、いくつか写真を撮ったので温泉気分をおすそ分けw

温泉も名物なのですが。私はこちらがメインディッシュw

暖簾もシンプル

こちらは温泉成分分析書。
木でできてたので温かみがあるw


放射能泉というのは初体験!とは言えはっきりとした違いがわかるほどの
温泉経験値はまだないw
まだまだ修行中の身ですからね。もっと詳しくお伝えできるように今年も頑張りますw

ということで、関西でちゃんと温泉に行ったのは今回が初!
いつもは関東圏なので、まだまだ行ってない温泉地は多い。
特に九州地方が温泉地が多いのでいつかのんびり回ってみたい!と思いつつ、
いつになることやらw

今年も温泉記事、たくさん描けるように頑張ります!
今年は日帰り温泉記事も書いていこうと思います。
生息地の近くにも話題のspaがあったりするのでそちらもご紹介せねばなりません。

ということで、本年も「Beer Onsen」を宜しくお願いいたします!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください