tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第3回:強羅一の湯@強羅温泉)


今回はあまり間をあけずに第3回の温泉旅行(2013年7月6日~7日)に行ってきました。

正直に言うとこの記事はだいぶ時間が経ってから書いているので記憶を辿りつつってところがあるけど、それにもまして写真を整理していると当初は写真をそれほど撮っていない事が判明・・・

今後(2016年以降)は記事を書く事を意識して写真を撮っていくのでよろしくお願いしますw

という事で、第3回の温泉宿は神奈川・箱根の強羅一の湯

今回の宿は3人組の1人が加入している健康保険組合の組合員が利用できる保養施設だったので
その資格を利用して強羅へ。

強羅一の湯の看板。Free WiFi押しがハンパないw

強羅一の湯の看板。Free WiFi押しがハンパないw

ぱっと見、一軒家風の強羅一の湯、ほぼ全景w

ぱっと見、一軒家風の強羅一の湯、ほぼ全景w

今回は露天風呂付客室ではなかったけどその代わりに料金がお安い!
諭吉さんの出番がなかったからねw

で、この時に行った社会科見学は1日目にキリンの富士御殿場蒸留所
2日目はアサヒビールの神奈川工場

強羅一の湯のロビーはこんな感じ。

明るくて広々とした強羅一の湯のロビー。旅館って感じではないけどこれはこれでいいですね~

明るくて広々とした強羅一の湯のロビー。旅館って感じではないけどこれはこれでいいですね~

一番最初に書きましたが、温泉旅行に来たのに強羅一の湯の温泉写真がまるでない・・・
これはマジ反省点ですね・・・
という事で晩ご飯と朝ご飯の写真で勘弁して下さい。

強羅一の湯の晩御飯。値段の割に豪華w

強羅一の湯の晩御飯。値段の割に豪華w

朝ご飯もイケてる。こんなご飯が毎日出てきたら夢のようや

朝ご飯もイケてる。こんなご飯が毎日出てきたら夢のようや

という事で今回の温泉旅行の写真はあまりにもお粗末なので、

社会科見学の写真を数枚どうぞ!

キリン富士御殿場蒸留所01

キリン富士御殿場蒸留所の看板。蒸留所にしては普通な見た目w

キリン富士御殿場蒸留所02

キリン富士御殿場蒸留所の建物にはなにやらエンブレムが。

アサヒビール神奈川工場。大自然の中でとても気持ちいい場所でした。

アサヒビール神奈川工場。大自然の中でとても気持ちいい場所でした。

この工場の設計はかの有名な安藤忠雄さんとの事。オサレなビール工場でしたw

この工場の設計はかの有名な安藤忠雄さんとの事。オサレなビール工場でしたw

と、肝心の温泉旅行報告なのに温泉写真の少なさを社会科見学の写真で埋めるパターンは
今後もしばらく続きそうw

さぁ、第4回の報告をお楽しみに!
————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿> ★★★
<温泉> ★★★
<バスタオル>記憶にないw
<社会科見学>★★★★
————————————————–


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください