ここのところ、温泉含めた1記事のボリュームが大きくなりすぎていた為、
途中で飽きられないように記事を前後編の2部構成にする事にw
ということで、後編スタート!
館内は広々としていて、お部屋までのアプローチもたっぷり。
お部屋に向かう時間に期待感・高揚感が出てきてお部屋に着くのが
楽しみになるお宿の作り。憎い演出w
そう思ってるのは私だけかもしれませんが・・・
最初はお部屋のご紹介からですが、今回は驚きのお部屋でした。
何と言っても部屋露天風呂の豪華さ!
広々とした檜のお風呂、広縁も入れると今、私住んでる家の半分くらいはあるw
お部屋にも床の間があり、掛け軸と壺が飾られている。
今まで10数軒の温泉お宿に行ってきましたが、ここまでのお部屋は初めて。
部屋の広さは少し広いくらいですが、やはり部屋露天風呂とひろい広縁が
部屋の豪華さを何倍にもしてくれる。我々の旅の目的がそこにありますからねw
そして今回の赤沢迎賓館、運営しているのがDHCということもあり、
アメニティの充実度がハンパなかったです。しかもお持ち帰りOK!
普段からDHCを愛用している私が使っているモイスチュアジェルもあり、
かなりお得!お持ち帰り出来る分だけでも5,000円以上!
満場一致でリピートお宿リストに入りましたw
テンション上がり過ぎて危うく忘れかけるところだったけど、
バスタオルも豪華でした。厚手で水分吸収に優れてるタイプ!
ただ、普段使いには向かないヤツですね。普段使いするのは薄手で
さらっと使えるのがいいw
とはいえ、温泉宿ではこれくらい豪華なものがいい感じ。
欲を言えば、「赤沢迎賓館」の刺繍が欲しかったな〜w
さて、ひとしきりお部屋の紹介も終わったことだし、次はお風呂のご紹介です。
前編でちょろっと書きましたが、今回の部屋露天風呂と2つある湯屋は、
温泉ではなく、海洋深層水を使用した
お風呂です。赤沢迎賓館のホームページに詳しく書かれてますので、
そちらも是非読んでみてくださいね。
細かくはホームページで読んでいただくとして、特徴としては
ミネラル分が豊富でしょっぱい!まぁ、海水ですからw
効能も細かく書かれていて、温泉とは違った良さがあります。
どちらも自然由来のものですし、塩分濃度が高いので浮力が強く
お風呂に入っている時の身体への負担も少し軽い感じです。
湯屋は2つあり、檜造りと石造りの2種類1日交代で1泊すれば
どちらも楽しめます。そしてここでもDHCのサービス精神を感じるのは
海洋深層水のペットボトルが常備!しかもオシャレに陳列w
お風呂に入ると汗をかいて、のぼせてしまったりするので
お水などを持って入ることもありますが、赤沢迎賓館では
湯屋の脱衣所と休憩所に常備されていました。気が利きますねw
そして今回はもう一つ試した事があります。
それは夕食がつかないコースにした事。
赤沢迎賓館には豪華なお食事どころがありますが、
今回はコースでの夕食は取らずに、敷地内にある
「居酒屋・赤沢亭」で夕食をいただきました。
コース料理だといつも料理の量が多く、また
当然ですが全て食べ終わるのに時間がかる場合が
多かったので今回の試みは成功です。自分たちのペースで
食べられるというのは大きいですので、皆さんも
試してみてはいかがでしょう?
ただ、お宿の近くに食事できるところがなかったりする場合もあるので、
注意が必要ですよ。
そんなこんなで充実の1日目を終えて2日目に突入。
朝食はコースについているので、お宿のお食事どころで頂きました。
量が程よく、毎日こんな朝ごはんが食べられたらどんなに
健康に良いかw 誰か紹介してくださいw
さらにさらに!今回の赤沢迎賓館のチェックアウト時間が
何と12時!今までの最高は11時。普通のお宿は掃除などの時間を
考慮して10時が多いんですよ。赤沢迎賓館のサービスは
何もかもがドンピシャでした。すでにお伝えしましたが、リピート決定!
帰路のことはあっさりかいちゃいますが、もょもとが以前から
「生わさび丼が食べたい!」と要望していたので、静岡県河津の
生わさび丼の美味しい「かどや」へ!
なぜもょもとが生わさび丼と言っていたかというと、第4回で行った
大王わさび園の生わさび丼の話をした時に行きたい!と
ずっと言っていたのですが、今回ようやく生わさび丼に
ありついてましたw さらに「かどや」にはあの井之頭五郎さんも
訪れたというではないですか!何という巡り合わせw
ちなみに、「孤独のグルメ Season3 第3話」でその様子を
見る事ができます。AmazonPrimeなら見放題ですよw
ただ、「かどや」はわさび園の見学はやってなかったので、
わさび園も見たい!という要望に応えて、「かどや」から車で
40分ほどの筏場のわさび園に行ったのですが、わさび園が
あっただけで誰もいないw 見学とかはなかったようですw
あとはひたすら東京を目指してひた走りました。
ルートは「伊豆スカイライン」→「Mazdaターンパイク箱根」→「東名高速」というルート。
箱根の山越えはなかなか凄かったです。特に下り。
エンジンブレーキを使わないとすぐに時速100km超え。
標高約1000mから900m以上一気に下って行きました。
途中で富士山や遠く沼津を望むこともできて景色も堪能できる
良いルートでした。
ということで、前後編に分けたにもかかわらず、またしても
長文になってしまった・・・
短く端的に温泉旅行の魅力を伝えるのは難しい。
まだまだ修行が足りないな〜
ただ、温泉旅行はこれからも続いていくので、皆さんに
温泉旅行を追体験してもらえるような記事を目指して
行きますので今後ともよろしくお願いしますw
次回予告としては4月下旬に長野方面に我々はいる予定w
それでは次回もよろしくお願いします!
————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★★
<海洋深層水>★★★★★
<バスタオル>★★★★
<社会科見学>★★★★
————————————————–
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。
こんばんは。
はじめまして。
伊東に旅行に行くので、良いサイクリングコースを探してしていたところ、こちらに辿り着きました(^^)
みちみちさん記事の「おおむろ軽食堂」さん、いい感じですね!寄れたらいいなー。
私は赤沢温泉ホテルの方に泊まります。
迎賓館は手が出なくて^^;
でも記事を拝見してたら泊まってみたくなりました。
がびさん
コメント、ありがとうございます!
サイクリングで伊豆まで行かれる予定なんですね。
道中、気をつけて是非、「おおむろ軽食堂」へ行ってみてください!
そこそこの数の温泉宿に宿泊したと思っていますが、
その中でもリピートしても良いと思えたのは焼津・汀家と伊豆・赤沢迎賓館ですw
赤沢迎賓館、本当にオススメですよ!
いつかがびさんも赤沢迎賓館へ!
OH2Cさん おはようございます!
お気づかいありがとうございます!
山梨から行くのですが、ヘタレだしぼっち旅なので、車に積んで伊東まで行っちゃいますー(^ ^)
ちなみに、私の愛車も白のGOLFです!
赤沢迎賓館いろいろな宿に行かれている中でのオススメとは!!
次の機会にはぜひ泊まりたいです!!
返信が少し遅れちゃいました。
自転車は自走するもよし、輪行するもよし、選択肢が多くていいですよね!
ヘタレじゃなくんて、色んな楽しみ方を知っている、という事ですよ!
自分も自転車の購入を検討中で、もし購入したら車に積んで色んなところに
行ってみたい、と妄想してますw
がびさんの愛車も白のGOLFなんですね!
GOLF、いいですよね!
赤沢迎賓館、料金は少しお高めですが、奮発するだけの価値はあると
思っていますよ。
こんばんは!
返信ありがとうございます。
夏休み中にすみませんが、お礼とご報告を。
おかげさまで、おおむろ軽食堂で美味しいしらす丼ランチをいただきましたー!
前菜や抹茶つきデザートもあって大満足でした(^^)b
ありがとうございました!!
2日目にロードで大室山へ乗る予定でしたが、残念ながら雨が止まず霧もすごくて諦め、赤沢スパでまったりと過ごしました。
迎賓館は門の前を通っただけで、敷居の高さにガクブルでしたけどΣ(゚д゚lll)
OH2CさんのGOLFはGTIですね!相当走るんだろうなー!
自転車購入されたら、ぜひGOLFに積んで山梨へ!
よかったら一緒に走りましょうー(^^)
自走でも歓迎デス!
こんばんは!
わざわざご報告、ありがとうございます!
ツーリングとおおむろ軽食堂、楽しめたようでよかったです!
2日目のお天気は残念でしたが、スパでまったり過ごす1日もいいですねw
赤沢迎賓館の門構え、なかなかのものですよねw
初めて見た時は私もびっくりしましたw
私の愛車、今はGTIではなくHighLineなんですよ。
GTI、めちゃくちゃ走るんですけど、走り過ぎる感じでしたw
後は燃費ですね〜。街乗りだと燃費がだいぶ悪かったのでw
自転車購入したらぜひ山梨にお伺いしたいですね。
がびさんオススメのツーリングコースもお聞きしたいです!
その時はぜひご一緒に!まずはいつ頃、自転車購入できるかですねw