今年もモータースポーツ観戦の季節がやってきました!
ということで今年も富士スピードウェイから観戦スタートです。
関東圏に住んでいると富士スピードウェイとツインリンクもてぎがメインになりますね。
ちょっと足を伸ばしたとしても宮城のスポーツランド菅生か鈴鹿サーキットが限界w
日本全国回ってみたいけど、時間とお金に余裕ができてからやりたいと思います。
さて、本題に戻って今年のSuperGT、初戦がレクサス勢上位独占という結果で始まったので
ニッサンとホンダが苦戦を強いられるシーズンになりそうな予感がしていましたが、
第2戦はどうなるか、それはそれで楽しみです。
ちなみに、普段はJ-SPORTSオンデマンドのモータースポーツパッケージで
自宅観戦していますが、こちらもおすすめ。動画公開期間中は何度でも視聴できるから
振り返りにも丁度イイ!
ゴールデンウィーク中の富士スピードウェイでのSuperGT観戦はメチャ混み。
今年は過去最高の入場者だったらしく、のべ9万5000人来場とかアナウンスしてたけど、
数字はうろ覚え。ピットウォークやパドックウォークはヒト・ヒト・ヒトで身動きにくかったw
ピットウォークとグリッドッウォークの写真は下記のような感じです。
RQの写真までは手が回らず所々写り込んでる程度ですw
今年からレース進行プログラムが色々変更されていて、決勝当日の朝の練習走行がなくなって、
決勝レース直前に行われたり、ドライバーのインタビューステージが行われたりとよりレースを
身近に感じられるように構成されているように感じました。
相変わらずレース中の写真は撮ったは撮ったけど、去年宣言したデジタル一眼計画は
まだ実行できてない。狙ってる機種の新モデルが出そうなので、そちらが出たら1世代古い
モデルを安い値段で購入できると良いな〜と考えている今日この頃。また、買ったら
ご報告しますのでもう少しお待ちください。
レースはというと上位でレクサス勢が接触だったりトラブルだったりでなかなか面白い展開。
優勝はauTOM’S-LC500、2位と3位はホンダ、4位と5位はニッサンとレクサス一強とはならず
見応えのあるレース。ウェイトハンデなどを考えても次のレースはもっと面白くなりそう。
次は第5戦の富士300kmを観戦しに行くので、その頃にはさらに面白い勢力図になっていると
期待しつつ、それまではJ-SPORTSでネット観戦で気持ちを盛り上げておこう!
今年はWECの富士6時間耐久もチケットを確保したのでトータル4レース観戦予定。
来年からSuperGT第6戦が鈴鹿1000kmから10時間耐久レースになるようなので、
来年は10数年ぶりに鈴鹿に行くのも面白そう。
佐藤琢磨がIndy500で優勝するなどモータースポーツが盛り上がってるのは
良いことですね。Indyカーも日本に遠征してくれればいいのにw
なんてことを思いつつ、またブログを更新します!
次回更新をお楽しみに!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。