tabi.blog

【ブログ】ANA 国際線で機内Wi-Fiを使ってみた


久しぶりにANAの国際線に乗る機会があったので、ANA 国際線で機内Wi-Fiを使ってみました。

利用開始方法や、使い勝手を簡単にレポートです。(2017年4月26日時点の情報ですので、その後変わっているかもしれませんのでご了承ください。)

シートのポケットに、ANA機内Wi-Fiの利用方法に関するリーフレットが入ってます。

ANA機内Wi-Fiの料金と接続方法が記載されています。

ANA機内Wi-Fiのリーフレット。料金と接続方法が記載されています。

料金が実に微妙で、時間もしくは容量の両方で上限が決められています。(B787だと容量無制限で料金が少し高いようです。)

一番安いのが30分もしくは15MBで4.95ドル。(ドル建てであることも注意。)

フルフライトプランが離陸後5分後から着陸5分前までもしくは100MB19.95ドルとなっています。

まずは、ANA機内Wi-FiのSSID「OnAir」に接続してブラウザを立ち上げます。

そうすると、アカウント作成を促されます。

ANA機内Wi-Fiのアカウント登録画面。

次にプランを選択します。

今回はシカゴまで12時間ほどありますので、フルフライトプランにしてみます。

ANA国際線機内Wi-Fiのプラン選択画面。

クレジットカード情報を入力して決済すれば利用開始です。

ANA国際線機内Wi-Fiはクレジットカード以外での決済はできません。

そうすれば、程なく、ANA国際線機内Wi-Fiからインターネットへ抜けられるようになります。

ANA国際線機内Wi-Fiに無事接続完了。

ANA国際線機内Wi-Fiの肝心の使用感ですが、とにかく、遅い。

環境が環境なだけに、動画のストリーミングまでは期待していませんでしたが、LINEで写真を送ることも、かなりの確率でタイムアウトします。

テキストメッセージであれば、それ程ストレス無く送受信できるレベルです。

ちょっと、これは、ということで、復路では利用しませんでした。

まだまだ始まったばかりのANA国際線機内Wi-Fiサービスですので、是非、今後の改善に期待していきたいです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください