tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第17回:坐忘@山梨県・笛吹川温泉)_前編


みなさま、半年ぶりでございます!
ご無沙汰しておりました。

前回から半年のインターバルを経て今年2回目の温泉旅!
今回は山梨県の笛吹川温泉にある「別邸・坐忘」へ!
今回はみちみちがネットで見つけてくれました。

本当は4月に「寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖旅館」の予約をしていたのですが、
諸般の事情によりキャンセルとなり、今回の温泉旅となりました。
寛ぎの諏訪の湯宿 萃sui-諏訪湖旅館」もなかなか良さそうな温泉宿だったので
再チャレンジしてみたいと思っています。

さて、今回も集合場所はいつも通りの品川駅港南口の「ファミマ品川フロントビル店」。
みちみちともょもとは車内での飲み物(ビール)をいつも通り購入w
ということで準備が整ったので出発!

今回の工場見学は迷いました。
山梨といえばサントリー白州蒸溜所ではあるんですが、もう4〜5回も行っているので、
趣向を変えてすぐ近くにある「シャトレーゼ白州工場」の
工場見学にしようかと考えていました。

まずはお腹が空いたのでご飯!ということで「道の駅はくしゅう」でライチタイム!
道の駅では敷地内の川で鮎を放流して子供達がつかみ取りをして、そのまま塩焼きにしたりと
自然と触れ合えるイベントも行われており、賑わっていました。
おじさんたちは一目散に食堂に駆け込みましたがw
ランチは地元の名産品などではなく、とりあえず食べたいものを食べるスタイルw

道の駅はくしゅうの入り口

川にアユを放流して子供達がつかみ取りしてました。

ランチは道の駅の食堂「白州厨房」で!

肉丼定食をいただきました。


私は肉丼定食をいただきましたが、まぁ、普通でしたw
特色を出すのは難しいし、特色を出しすぎるとイロモノになってしまう可能性もあるから
アピールポイントを絞ってターゲットに訴求していくというのは難しい・・・
なんて事を考えてみたりするw

ランチの後はいざ、社会科見学に!という事でシャトレーゼ白州工場に向かったのですが、
なんと、待ち時間が1時間・・・
7/15〜8/31までは案内員がいない社会科見学スタイルという事らしく、
その初日に当たったこともあり、混んでたのかな〜
流石にそんなに待てないので、予約してないけど、サントリー白州蒸溜所に行って、
涼んでいく事にw

またまたやってきましたサントリー白州蒸溜所。

森の中にゲートが見える。

石垣に白州蒸溜所のプレートが。


みちみちともょもとはバーでウィスキーの飲み比べをしてました。
私はサントリー・南アルプスの天然水をいただきました。ハンドルキーーパーの鑑w

そうこうしているうちに良い時間になってきたので宿に向かう事に。
途中、石和温泉駅前のAEONで飲み物とお菓子などを買い込んでいざ温泉宿に!

宿は地図を見てもらえればお分かりになりますが、川を渡って、周りは田んぼなどに囲まれた
静かな所に宿がありました。川の流れる音だけで非日常感を味わえそう!

川を越えた所に大きな看板がお出迎え。

緑の中に佇む坐忘

立派な門構え。

奥には離れが見えます。

入り口はワイン瓶のオブジェがあり山梨らしい作り。

ロビーは広々としていました

ワインも売っていました。デザインがおしゃれですね

立派な中庭を見ることもできます。

ウェルカムのお茶と和菓子。宿に来た事を実感します。

という事で前半はここまで。お部屋の紹介や食事、旅行後半戦はブログの後編で!
近々更新しますので乞うご期待!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください