tabi.blog

2017 AUTOBACKS SuperGT第5戦-富士300km@富士スピードウェイ


暑い夏はSuperGTはの熱い戦いとともに過ごすに限る!
という事で、今年2回目のモータースポーツ観戦は再び富士スピードウェイ

前回GWに観戦に来た時は決勝日のみの観戦でしたが、今回はみちみちと
金曜夜に前乗りするという気合の入りようw

宿泊したのは東急ハーヴェストクラブ・箱根甲子園というホテルでした。
宿の事はみちみちが書いてるれると思いますので、私は写真を少しだけw

東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園の外観

泊まったのは2413号室!

温泉も堪能しました

去年のツインリンクもてぎでは土日ともレースが行われたので純粋に
レースを予選日から観戦するのは実は初めて。楽しみです。

またやってきました富士スピードウェイ!

看板には「ドローン禁止」の文字が・・・

駐車場からメインスタンドまでは徒歩で向かいます。

予選前のピットの様子をメインスタンドから。こちらはNISSAN勢

こちらはHONDA

一番奥がTOYOTAというピット割

朝は公式練習走行が8:50〜10:35の1時間45分行われて、予選・決勝を睨んだセットアップを
各チーム行なっていきます。
タイヤを頻繁に交換したり、ドライバー交代したりとセットアップを煮詰めていく様子は
レースを楽しむ為の見る側の気持ちも高めてくれる事を再認識。
サーキットで見るとよりテンションが上がります!
ちなみに、決勝日はチケットで席指定されていたりするのですが、
予選日は結構自由に席に座って良いので公式練習走行の時はメインスタンドから観戦、
午後の予選は第1コーナーのスタンドで観戦しました。

そして公式練習を観戦した後は初富士スピードウェイのみちみちを
富士スピードウェイ通算4回目の私がご案内w
富士スピードウェイはレースコースが4.563kmあるので、その周りを歩いただけでも
5〜6kmあるわけですね。普段運動しないおじさんにはなかなかきついウォーキングになるw
メインスタンド→最終コーナー→ダンロップコーナーと巡ってコースを約半周歩きました。
2人とも汗だくになってしばらく露天でご飯を買って休憩しつつ、午後の予選に備えますw

WEC参戦中のTOYOTA TS050が展示されてました

コックピットは狭いw

TO050のリアを少し上から。空力を考えたデザインが美しい

リアを地面スレスレからw

午後の予選は14:35〜15:52まで、GT300とGT500が交互に行なっていきます。
予選はノックアウト方式でQ1とQ2に分かれています。Q1は15分間、全チーム参加して、
上位のチーム(GT300は30台→14台・GT500は15台→8台)が12分間のQ2に進みます。
予選を見ていて面白かったのは、GT300クラスは予選が始まったら続々コースインしていくのに
GT500クラスは開始5分間くらいは全車ピットを離れず、残り時間が7〜8分位になってから
コースインして2周くらいタイヤを温めつつ3周目にほぼ一発のアタックラップを行う事。
マシンの重さやウェイトハンディ、タイヤメーカーの違いなど条件が違うとはいえ、
予選からライバルチームの動向を見ながら牽制し合う様子はすでに激しいレースが
行われている事を肌で感じることができる。やっぱりサーキットでのレース観戦は
一味も二味も違う!モータースポーツに興味がある、一度観戦して見たい、と思っている方は
サーキットに一度行って見て下さい!決勝日は人が多過ぎてびっくりするとは思いますけどw
ちなみに下の写真は第一コーナーでフルブレーキングするNSXのカーボンブレーキが
赤く発熱しているところ!iPhoneでも意外と綺麗に撮れるものですねw

予選開始!ドキドキ!

23号車MOTUL-AUTECH GT-R

17号車KEIHIN-NSX

8号車ARTA^NSX


そしてGT300GT500の予選結果はこちら!ARTA強かった!
ご贔屓の23号車MOTUL AUTECH GT-Rも予選2位!決勝は大いに期待できますね。
決勝を楽しみに、夜はホテルでスプラトゥーン2をプレイしてましたw

そして決勝日はホテルのチェックアウト時間ギリギリまでのんびりしてお昼頃に
富士スピードウェイへ!なぜなら天気か良過ぎてめちゃくちゃ暑かったからw
これは大人の楽しみ方ですw

決勝前は雨雲?のような黒い雲が・・・

と思ったら晴れたw

今回もう一つイベントがあったのはRedBullエアレース唯一の日本人
エアレースパイロット「室屋義秀」のフライトパフォーマンスがあった事。
初めて曲技飛行を間近で見たけど、スゴイ!の一言。あれが人間技とはw
動画はこちら → YOSHI MUROYA

そして決勝レース前は恒例のグリッドウォーク!
今回は参加しなかったですが、人が多いw

マシンがピットに並んだら、グリッドウォークに入る人たちでピットロードが溢れかえるw

グリッドウォーク開始前の静けさ

グリッドウォークが始まるとこんな感じw

そしていよいよ決勝レーススタート!
ここのところ、まずは地元警察のパトカー・白バイ先導によるパレードラップが行われ、
その後に1周のフォーメーションラップを行なった後にローリングスタートで
レーススタート、という流れ。

パレードラップデ白バイとパトカーに先導されるマシンの隊列

ローリングスタートの動画もあるのでご覧下さい! → GT500 RollingStart

そしてレースは予選ポールだったARTAが両クラスともPole to Win!
23号車MOTUL AUTECH GT-Rはラスト怒涛の追い上げでトップに迫ったけど、2位。
レース中盤の38号車ZENT LC500とのバトルが響いたかもしれないけど、いいバトルでした!
GT300GT500のレース結果はリンク先をどうぞ!

今回も盛りだくさんのレースウィークでした!天気も崩れる事なく良いお天気の中での
レース観戦を楽しむ事ができました。

次は10月のWEC第6戦・富士6時間レースを観戦予定。
11月のSuperGT最終戦にも行けると良いな〜と余韻に浸りながら考え中。

そんなこんなで今回もだいぶ長文のブログになってしまった・・・w
読者のみなさんに楽しんでもらえると嬉しいです!

また次の記事もみなさんに楽しんでもらえますように!
では今回はこの辺で!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください