tabi.blog

神社仏閣と御朱印:その四(浄土宗 大本山:三縁山 増上寺)


寺社仏閣と御朱印記事、早くも第四弾!
と言いつつ、御朱印には頂いた日が書かれているので、記事になるまでに少し時間が
経っているのが丸わかりw

書く内容を多少は考えるのですが、写真を見ながら書いたり、ネットで調べたりしてると
記事を書くのに時間がかかるw
下書きは増えて行くんですが・・・と言う事でのんびりお付き合い下さい!

と、前置きはこれくらいにして今回参拝したお寺のご紹介。
前回までは旅先で参拝した寺社仏閣でしたが、今回からは暫く東京+近郊です。

今回は芝にある増上寺に参拝してきました!東京都内にも有名な寺社仏閣が多いので
ぼちぼち回っていきたいと考えています。

今回、増上寺を選んだ理由というのは、有名だからw
というのもありますが、実家が浄土宗なので、というのもあります。
調べるまで知らなかったのは内緒w

調べた時に知ったのは、浄土宗には総本山が1つ、大本山が7つもあるという事。
どのような違いがあるかというと、身延山・久遠寺のHPにわかりやすい説明が!
とは言え、日蓮宗と他の宗派とでは違いもある可能性があるので、折をみて
色々と聞いて見るもの良さそうです。その時はまたご報告をw

さて、本題に戻って・・・
増上寺は分かりやすく言うと東京タワーのすぐそばにあります。
GoogleMapで見るとその広大さが分かります。都内でこの敷地面積は凄い。
さすがは徳川家とゆかりのあるお寺。手厚く保護されていた証かも知れませんね。
当日は雲行きが微妙で雨もぱらついたりのお天気でしたが、都内有数の寺院という事もあり、
参拝客は多かったです。参拝客の年齢層は若干高めw
私もその一人ですがw

三門は改修中のようでした。ちなみに三門は正式には「三解脱門」と言います。

増上寺の石碑。立派ですね〜

増上寺の案内図。
都内にあってこの広さは
徳川家の威光を感じさせます。

アメリカ大統領も参詣の記念に植樹していかれたようですね。

都営地下鉄三田線の芝公園駅から歩いて向かい、立派な三門の前で一礼。
三門を抜けると第18代アメリカ大統領グラントが増上寺に参拝した記念に
植樹した松「グラント松」と境内の案内図があります。
少し進むと東日本では最大級、完成までに7回もの鋳造を要したという大梵鐘が
ありました。久しく鐘を打つ事はやってませんが、鳴らしてみたくてウズウズしますw
そして大殿に向かい、参拝しました。その後、御朱印を頂きに安国殿へ!
安国殿の御本尊は秘仏「黒本尊阿弥陀如来」で、徳川家康が深く尊崇したとの事。
勝運や厄除けの仏様という事で御利益もありそうですw

こちらは大梵鐘。東日本最大級とか。

こちらは大殿。

こちらは大殿に掲げられていた「増上寺」の看板?これはなんと言えばいいんだろうか?

こちらは御朱印をいただいた「安国殿」。

そして、増上寺・安国殿で頂いた御朱印がこちら!

増上寺・安国殿の御朱印。ありがたし!

徳川家の三つ葉葵紋、山号である三縁山、そして大本山増上寺の印と
御本尊である黒本尊阿弥陀如来で御朱印は構成されていました。
御朱印を見ていると、自分のサインを筆ペンで達筆に書けるとカッコ良さそう!
修行が必要だなw

という事で今回はここまで!
増上寺に行った事で上野・寛永寺にも行きたくなりましたし、
久々に日光東照宮にも行きたくなりました。こうやって御朱印は
増えていくんですねw

また、次回の記事もお楽しみに!オススメの寺社仏閣や御朱印が
あったらコメントで教えて下さいね〜!
皆さんからのコメント、お待ちしてます!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください