最近、御朱印報告が続いているOH2Cですw
その第九弾は超有名なあのお寺です!
題を見てお気付きの通り、鎌倉の大仏で有名な高徳院です。
もちろん、正式名称もありますが、高徳院や大仏殿、と言った方が
分かりやすいかもしれませんね。ちなみに正式名称は題の通りです。
ちゃんとお寺としての名前がありますよw
私も今回初めて知ったクチですが・・・w
そんな高徳院の場所はこちら!
初の江ノ電でしたが、今回は目的の駅にのみ降り立ったので、
次回は気になる駅に降りながら楽しめると良いな〜と思いました。
1日乗車券「のりおりくん」が600円というのも良心的な値段設定でした。
高徳院は江ノ電・長谷駅から歩いて10分程です。
もっと混んでいる事を想像していましたが、それほどでもありませんでした。
日本人よりも外国人環境客の方が多かったような気がしますw
さて、高徳院の入り口で拝観料を納めて、いざ鎌倉の大仏さまとご対面!
想像していた以上に大きい!東大寺の大仏と比べる必要もないですが、
鎌倉の大仏さまは青空のもとにあるので、より大きく感じられました。
手を合わせると力をもらえるような気がして、しばらく目を閉じ、お詣りしました。
大仏さまへのお詣りを済ませ、境内をさらに奥に進んでいくと観音さまがい「観月堂」が
あります。鎌倉観音巡礼の23番札所です。全部で33箇所あるので興味のある方は
ぜひ、集めて見てはいかがでしょうw
境内を一通り見て回ったところで、御朱印をいただきに受付へ!
高徳院では御本尊の大仏さま(阿弥陀如来)と観音さまのものの2種類を頂く事ができます。
御朱印帳を預けてもう少し見て回ろうとしていたら、なんと大仏さまの
中に入って見る事ができるではありませんか!これは見るしかない!という事で
20円納めて大仏さまの中へいざレッツゴー!
中の写真を撮ろうと思いましたが、恐れ多いのでやめておきましたw
iPhoneでは限界がありましたw
大仏さまの中を見た後は売店や売店のそばに掲げられていた大仏さまの
説明などを見ながらのんびり、待ってました。お寺で過ごす時間は
穏やかでゆったりした感覚になります。普段、忙しすぎるんだろうなw
という事で頂きました御朱印をご紹介!今回も達筆で見ていて惚れ惚れしますw
この日は計4箇所のお寺を巡りました。朝から夕方前までのんびり鎌倉〜藤沢を巡りながら
御朱印も集められるなんて、良いところだな〜鎌倉。住んでる人が羨ましいw
という事で今回はここまで!
次回は歩いてすぐの所にある、紫陽花で有名なあのお寺に伺いますよ〜
次の記事も乞うご期待!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。