tabi.blog

ちょっと良いお店:2軒目(マグロマート)


やってきましたお店紹介の2軒目。
こちらはもう結構有名なお店ですが、中野にある「マグロマート」のご紹介。

このお店にはもう3回くらい行ってます。
今年はあと2回は行く予定w

このお店を楽しむ際には注意点があります。
それは何かと言うと、このお店に行くと他のお店の
マグロでは満足できなくなります。私はそうなりましたw

マグロが好きなだけにw

皆さんも心してマグロマートを楽しんで下さい。
もちろん、個人の見解ですので悪しからずw

と言うことで早速ご紹介しましょう!
お店は中野駅から徒歩で10分ほど。中野ブロードウェイを抜けて、
少し住宅街に入ったところです。

お店前の看板。これを見ただけでも胸が期待に膨らみますw

気づきにくいですが、地面にもマグロがズラリ。

お店前からテンション上がりますw
初めてきた時のあの感動は忘れられないw

店内の小皿にももちろんマグロが。

こちらは「梅骨ネギトロ」。骨はサメの軟骨。さっぱりしてて美味しい。

「ツナポテサラ」も美味しい。というかなんでも美味しいw

本マグロのヒレカマと大根の煮付け。大根は真っ黒になってましたw


最初は軽めにすぐに出てくるものを注文。
梅骨ネギトロはさっぱりしつつも梅干しの酸味とサメ軟骨の歯ごたえが楽しめる一品。
家で作れたらご飯のお供にもってこいです。
ポテサラもツナが使われていてポテト感もあり、美味しい。
さっと出てくるものだけど中々の大物「本マグロのヒレカマと大根の煮付け」。
かなり煮込んでるので身がホロホロと取りやすい。大根も真っ黒になるまで
煮込まれてて美味しい。

と、おつまみとお酒で場が温まった頃にメインとなる本マグロが
立て続けに登場してきます。

こちらは一押しの「マグロマート盛り」

右から「赤身」「中トロ」「脳天」「アゴ」「ほほ」「のどうら」

店員さんが説明してくれました。この中からその日のオススメが6点やってきます。

やってきました!マグロマートに行ったら必ず注文!
マグロの6部位を楽しめる「マグロマート盛り」です。
店員さんが部位の説明をしてくれます。石焼プレートも一緒に運ばれてきて、
部位によってはさっと炙ってから頂きます。脂の多そうなところは
表面をさっと炙って頂くのが良いかもしれません。

とはいえ、中トロをそのまま醤油につけてもほとんど脂が広がらないので、
脂っぽいなんてことは全くありません。料金的にも2つ頼んで、生と炙りで
食べ比べ、なんて贅沢もできますよ。

「焼き野菜のツーニャカウダソース」もオシャレだけどツナw

立て続けと言いつつ、ちょっと箸休めで焼き野菜のツーニャカウダ。

こちらもおすすめ「本マグロ中落ち」。みんなでスプーンでこそぎ取って頂きます。

そしてこちらもオススメの「本マグロ中落ち」!写真のものは5〜6人前サイズ。
もう少し小さい2〜3人前サイズもありますのでお好みで。

綺麗に頂きましたw

みんなで食べるとこんなに綺麗に食べきってしまいますw
中落ちは他の部分に比べると少し脂が乗っていますが、しつこくないので
サクサク食べられます。

こちらはマグロ飯!一言で言うと「サイコー」!

多少脂っぽくてもこんな素敵なマグロ飯と一緒に頂けばそんなの関係ない!
さらに美味しく頂けます!マグロ飯のご飯は酢飯なのもアクセント!

そんなこんなで約2時間、本マグロを堪能して、お酒を飲む人は飲んでも
だいたい5,000円/1人くらい。リーズナブルすぎて困りますw

そして、このお店のメニューを全制覇したわけではないけど、頼んだ料理で
ハズレはない。百発百中のお店、それがマグロマートです。

これなら月一ペースで行っても飽きることなんてない。
家と逆方向ということがほんの少しのネックというくらいw
仕事早上がりの口実にしてるから良いんだけどw

ということで、また美味しい(と私は思っている)お店を
紹介しますのでお楽しみに!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください