tabi.blog

2017 AUTOBACKS SuperGT第8戦-MOTEGI GT GRAND FINAL@ツインリンクもてぎ(前半)


今年はこれまでで一番モータースポーツ観戦に行った記念すべき1年になりました。
という事で、今年4回目のモータースポーツ観戦はSuperGT最終戦です。
正式には「2017 AUTOBACS SUPER GT Round8 MOTEGI GT GRAND FINAL」です。長いw

今年のSUPER GT最終戦見所というと、やはりGT500とGT300の両クラスとも
最終戦でチャンピオンが決定するという事、ドイツのDTM車両がデモランに来る事、
航空自衛隊F2戦闘機の歓迎フライト、など盛りだくさんでした。

今回は土曜日と日曜日の事を2回に分けて記事にしたいと思います。

前回のWECに引き続き、金曜夜にみちみちと青山で待ち合わせ。
今回は私の仕事の都合で集合時間が22時を過ぎてしまったので、
急いで泊まるホテルへ向かいました。

宿泊したホテルは「宇都宮グランドホテル」です。2泊するのでリーズナブルに泊まれる所を
みちみちが探して来てくれました。いつもありがとう!
そう、私は温泉宿以外はほとんど探さない横着者ですw

夜中にホテルに到着。

初日はホテルに着いたらすぐにお風呂に入って翌日に備えましたw
翌日は早めに起床。公式練習中にツインリンクもてぎに着くくらいの予定です。

土曜日は曇天でしたが、雨は降らなかったので良かったw

今回はチケットに駐車券もついて来ました。
S2駐車場は入り口にも近くて便利!

今回は中央ではなく駐車場から近い東エントランスから入場。


去年はコース脇のビクトリースタンドでしたが、今年は少し奮発して
メインスタンド上段のテラス席で観戦です。テラス席観戦券には色々特典が付いていて、
駐車券、ピットウォーク券、決勝日にはお弁当とお茶、遊園地の1日パスポートまで
付いて来る。遊園地に入ってないけどw
と、色々な特典があるのにそこまで高価という訳でもないのでお得感がありました。
ただ、唯一の弱点としてはテラス席が日影で風が強くて劇寒だった事くらいでしょうかw

昨年はビクトリーシートでしたが、今回はテラス席にしました。視点が高く、広くサーキットを眺められる。

テラス席からは見晴らしがいい。コントロールタワーが目の前。最高のロケーションです。

テラス席からセカンドアンダーブリッジ〜ビクトリーコーナーが一望できる。


テラス席からはコントロールタワー、ピットロード出口とフィニッシュラインを見れて、
レースを楽しめる予感がします。

と、早速公式予選から写真をバシャバシャ撮りました。
また別の記事で書こうと思いますが、今回、ずっと買う買うと言ってたけど
なかなか買わなかったカメラを購入しました!中古だけどw

買ったカメラは「SONY RX10M3」です。デジイチも考えていたのですが、
レンズの事、スキルの事、色入りと考えた結果、このカメラに行き着きました。
が、それでも自分の知識不足、スキル不足を実感しました。
じっくりではありますが、いろんなものを撮影して経験値を上げていきたいと思います。

そんなこんなで公式練習中の車両は殆どの写真に撮っていませんがw
DTM車両とデモランを行っているGT500車両はしっかり撮っておきました。

MOTUL GT-Rと奥に見えるのはDTM車両。奇跡のコラボ。

こちらがMERCEDES-AMG C 63 DTM

こちらがAUDI RS 5 DTM

そしてBMW M4 DTM

6台でデモンストレーションラップ!というほどのんびり走ってる訳ではないw

メインストレートでの1枚。

第一コーナーを抜けていく。DENSOが切れてしまった・・・

デモラン後はピットウォークへ。
この時間は予選に向けて各チーム車両の整備をおこなっている為、ボンネットを
開けている事が多く、貴重な写真が取れます。車両前では各チームのドライバーによる
サイン会なども行われており、デモランで参加しているDTMドライバーのサインも
もらえました。

ピットウォークにも参加!マシンが間近で見れます。

DTM車両も展示されていて興奮します。カーボンの地が見える。

AUDIだけボンネットのスリットにフィンのようなものがついてる。メーカーによって色々違う。

全部入りきらなかったC63 DTM。ごめん・・・

DTMドライバーも来日。跨ごうとしている選手がベルガーの甥っ子でもあるルーカス・アウアー。

MOTUL GT-Rが予選に向けてセットアップ中。メカニカルなフロント部分がむき出し。

今年はあまりツキがないKEIHIN。決勝頑張れ!

興味がない訳ではないけど、レースクイーンよりマシンが見たいw

レースクイーンがいると華やかではありますねw

まだチャンピオンの可能性があるWAKO’S LC500

VivaC 86はリフトアップして整備中でした。

再びMOTUL GT-Rのピット前に戻って来ました。

DTM車両3台揃い踏み。

ピットウォークの後は予選に向けて腹ごしらえの時間。
去年と同じくサーキット内にあるホテルツインリンクでランチ。
去年はビュッフェ形式のランチでしたが、今年はSuperGT期間中の
特別ランチを頂きました。食べ応え十分w

ランチはホテルツインリンクのレストランで限定メニューをいただきました。肉が美味いw


そしていよいよ予選開始!
ご贔屓の23号車 MOTUL GT-Rの良い結果を念じつつ、見守ります。

予選に出るRAYBRIG NSX-GT

チャンピオン最有力のKeePer LC500。ポイントリーダーです。

MOTUL GT-Rもいざ出陣!


予選結果はGT300が4号車 初音ミクAMG GT3、GT500が23号車 MOTUL GT-R!

GT300クラスは初音ミク AMGがポール!ランキングトップでポールとは!

そしてGT500のポールはMOTUL GT-R!
昨年のコースレコードを上回る快走!

インタビューを受ける松田選手とロニー選手。


今年はレクサス優勢(後半戦はNSXも好調)でなかなか厳しい戦いが続いて来ましたが、
最終戦でポールポジション獲得、しかもその場に居合わせる事ができてよかった!
決勝レースにも期待!

という事で予選は終了。今回は前回訪問できなかったホンダコレクションホールにも立ち寄り!
二輪・四輪だけでなくアシモやその他ホンダの歴史が詰まってました。
ホンダ以外の車両も展示されていていろんなメーカーの懐の深さも感じるw

帰り際にDTMと共通のカーボンモノコックが!これはGT500全車共通。

レーシング用のタイヤは相変わらずでかい!幅が広いw

去年は来れなかったホンダコレクションホール。

エンブレムをアップで。

2013年にマルケスがMotoGPステップアップ初年度にチャンピオンいなったマシン。

ミック・ドゥーハンが乗っていたNSR500。あのライディングが懐かしい。

マクラーレンMP4/6。この頃のF1が一番面白くて熱かった。こちらはゲルハルト・ベルガーが乗っていたマシン。

MP4/6のエンジン「RA121E V12」

だいぶ長くなりましたが、前半はこの辺で。
後編はレース当日の様子をお届け!また写真がたくさんありますw
次回の記事もお楽しみに!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください