今回ご紹介するのは鎌倉五山・第四位の「浄智寺」です。
お寺のHPがなかったので、鎌倉市観光商工課HPをリンクさせてもらいました。
場所は下記をご覧ください。
場所を見ればわかりますが、円覚寺のすぐ近くです。
同じ円覚寺派ですしねw
鎌倉五山といっても建長寺と円覚寺は共に大本山で別格に大きかったですが、
五山の三位〜五位まではこの二寺に比べるとこじんまりしてましたw
円覚寺からは徒歩10分も掛からないくらいでした。
まずは石碑を見つけてそこから境内へ。
浄智寺の由来をみてから進むと雰囲気のある入り口が。
苔むしていて、緑が多い。石橋は安全上の配慮から通れないように
なっていましたが、こういう所を進んでいくと、それだけで
時代を遡っていっているような錯覚も覚えてしまいます。
入り口を抜けて拝観料を納めてからいざ参拝。
浄智寺の御本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。
仏殿には「曇華殿」の扁額がかかっています。
境内を回っていくと布袋様もいらっしゃったのですが、写真を撮るのを忘れましたw
Wikipediaには写真がありましたのでご覧くださいw
境内を回るのもサクッと回れて20分くらいでしょうか。
拝観経路の最後に御朱印をいただける寺務所のようのところがあり、
そちらで御朱印をいただきました。好きな字体ですw
ということで今回はこの辺でw
鎌倉の記事はあと三回ほど続きますので宜しくお付き合い下さいね。
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。