tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第6回:ラフォーレ那須@那須温泉)


今日は第6回の温泉旅行(2013年12月21日~22日)のご報告。
前回温泉旅行との間が1ヶ月しか空いてない。
この頃は温泉、というよりも癒しを求めていたのかもw

そんなこんなで今回の温泉宿は那須にあるラフォーレ那須

こちらのお宿は第4回の温泉旅行の時と同じメンバー、つまり2人で行ってきました。
もう一人のメンバーはクラバーでもあるので、そちらの活動がある時は状況により
温泉不参加となる事もあります。そのメンバーが一番タフで活動的なんですよねw

そして集合場所は恒例の品川駅港南口近くのファミマ。これ、書くと長いから今度からは
温泉のO、集合のS、スタートのSを掛けてOSS地点と呼ぶ事にしようかなw

そんなこんなで今回もまずは温泉旅行には欠かせない社会科見学へ筑波方面へ。
筑波ハムが経営するレストラン「自然味工房」へ。ランチの場所はいつも目的地へ向かう車中で
その地域の物が食べられるところをなるべく探すようにしています。

社会科見学に向かう前にまずは腹ごしらえ。筑波ハムの「自然味工房」にて。

社会科見学に向かう前にまずは腹ごしらえ。筑波ハムの「自然味工房」にて。

ランチョンマットも一枚。

ランチョンマットも一枚。

注文したのは「ソテーランチ」。とっても美味しゅうございました。

注文したのは「ソテーランチ」。とっても美味しゅうございました。

そして今回の社会科見学はJAXA(宇宙航空研究開発機構)筑波宇宙センター
筑波ハム「自然味工房」から車で20分と至近距離w
筑波宇宙センターの写真は大量に撮ったんだけど、それだけで記事になるので、
温泉の報告が一通り終わったら社会科見学記事も増やしていこうw

今回の社会科見学はJAXAの筑波宇宙センター!

今回の社会科見学はJAXAの筑波宇宙センター!

写真は100枚程撮ったので、また別の機会に詳しくご報告。この写真は展示スペースを撮った1枚。

写真は100枚程撮ったので、また別の機会に詳しくご報告。この写真は展示スペースを撮った1枚。

はやぶさ帰還から暫く経っていたとはいえ、見学者は多く、案内のお姉さんの説明にも
力が入ってました。パネル展示や模型展示も充実しており、男の子にとっては夢のような
施設です。童心に帰れるとともに宇宙開発の歴史やロケット技術などについても学べて
とても有意義な施設でもあります。

筑波宇宙センターで2時間程過ごした後は本日の温泉宿へ向けて出発!

2時間半ほどかかったので、温泉宿に着いた時にはもう周りは真っ暗。
おまけに小高い丘の上にあるホテルなのでかなり寒い・・・
早く温泉に入りたい状況を誰かが考えてくれていたのかもしれませんなw

今宵のお宿「ラフォーレ那須」

今宵のお宿「ラフォーレ那須」

到着したのはもう夜でした。おまけに寒い!

到着したのはもう夜でした。おまけに寒い!

今回の温泉宿には部屋付露天風呂もなく、大浴場はさすがに写真に収められないので
温泉の写真がありません。温泉の代わりと言ってはなんですが、いつも通り、
晩御飯の写真でお楽しみくださいw

そして晩御飯のお品書き。どこもやはりこだわりがありますね。

そして晩御飯のお品書き。どこもやはりこだわりがありますね。

晩御飯その①

晩御飯その①

晩御飯その②

晩御飯その②

晩御飯その③

晩御飯その③

もう季節はクリスマス。ホテルのロビーにもクリスマスツリーが飾られており、
サンタさんがやってきそうな雰囲気でした。宿泊客も家族連れが多かった印象。
小さな子供もいて賑やかでした。

もうクリスマスの季節。ホテルのロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。

もうクリスマスの季節。ホテルのロビーにはクリスマスツリーが飾られていました。

そして翌朝、前日の夜から寒いな〜とは思っていたけど、夜中に雪が降ったらしく、
ホテルの周りは所々で雪化粧。ただ路面は乾いているように見えて凍結しているのでは
ないかとヒヤヒヤ。

朝の景色。雪が降ってビックリ。いや、季節的にはビックリではないけどw

朝の景色。雪が降ってビックリ。いや、季節的にはビックリではないけどw

「ラフォーレ那須」は小高い丘の上にあったので車で坂を下れるか本気で心配しました。

「ラフォーレ那須」は小高い丘の上にあったので車で坂を下れるか本気で心配しました。

幸い、路面凍結もなく、高速道路もチェーン規制などなかったので滞りなく
帰ってくることができました。よかったよかったw

で、実は帰りにも今回は社会科見学!
立ち寄ったのは陸上自衛隊・朝霞駐屯地にある広報センター「りっくんランド」!
朝霞駐屯地だけど住所は練馬区w色々事情があるんでしょうね。
この施設もまた展示内容が充実していて社会科見学するには非常に良い所です!
「りっくんランド」の写真も大量にあるので後日ご報告しますw

帰りは陸上自衛隊の広報施設「りっくんランド」へ。

帰りは陸上自衛隊の広報施設「りっくんランド」へ。

戦車の実機が展示。男の子ならはしゃぐ事、間違い無しな施設でしたw

戦車の実機が展示。男の子ならはしゃぐ事、間違い無しな施設でしたw

最新鋭の「10式戦車」も展示してありました。日本の防衛技術の高さを目の当たりにした瞬間!

最新鋭の「10式戦車」も展示してありました。日本の防衛技術の高さを目の当たりにした瞬間!

いつか「富士総合火力演習」に行きたいと思っているんだけど、近年は抽選倍率が異常に高く、まだ当選しないんですよね。
でも、この施設を見学するとますます行きたくなってしまったw
いつか見に行きたいものです。

というとこで、第6回の温泉旅行ご報告は終了。温泉報告もだいぶ小慣れてきた感はあるけど
まだまだ温泉ブロガーとしては初級なので中級を目指して頑張ります!温泉ブロガーの道は1日にして成らず!

————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★
<温泉>★★★
<バスタオル>こちらの指標は再考中w
<社会科見学>★★★★★
————————————————–


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください