住吉大社に続いて訪れたのは天王寺区にある「四天王寺」です。
名前は知ってましたが、もちろん来た事はなかったw
場所はこちらです。前回の住吉大社から電車と徒歩で向かいました。
あまり歩き回らない土地なのである意味新鮮ですw
ちなみに地図はこちら!
四天王寺は聖徳太子が建立した寺院として有名なのですが、
その辺りの経緯も参拝するに当たって調べて知った、と言うところですw
面目次第もない。
訪れた際、境内の拝観の為、受付に行って拝観料を納めましたが、拝観時間は16時までで、
四天王寺に到着したのが15:30頃だったので急ぎ足で拝観w
拝観時間の都合もですが、後ろに予定もあったので講堂・金堂・五重塔位しか拝観出来ず・・・
今度はのんびり拝観したいと思います。HPを見てもらうとわかりますが、広くて建物が多い。
じっくり見て回るなら1時間〜1時間半くらいは必要でしょう。皆さんも時間には
余裕を持って行動しましょうw
急ぎ足で拝観し、御朱印を頂きに納経所へ。
書いた事もあったと思いますが、御朱印はもともとお寺に
納経した時の証明として授与されるものだったので、納経所で
御朱印が頂けるのも納得。そろそろ写経・納経する、と言う流れを取り入れてみようかな、
なんて思う今日この頃です。
四天王寺はかなりバタバタと参拝したので、申し訳ないですがこの辺でw
最後に四天王寺でいただいた御朱印をご紹介!
よく見かける「大悲殿」の御朱印。四天王寺の御本尊は「救世観音菩薩」だからですね。
流麗な御朱印。四天王寺もパッと見ただけではよく分からない位、達筆。
そろそろ2冊目の御朱印帳が必要になりそうです。次を選ぶのが楽しみw
帰りはまた極楽門→石鳥居を抜けて次の用事があるなんばへ。
と言う事で今回はこの辺で。
次回からはしばらく京都のお寺が続きますのでそちらも是非、ご覧くださいね。
その前に、コンスタントに記事を書かないと・・・
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。