tabi.blog

神社仏閣と御朱印:その二十四(平等院鳳凰堂)


年末年始帰省の際の御朱印旅、2018年最初の参拝は
かの有名な場所からスタートしました!

自分自身初めての訪問となる、京都・宇治にある「平等院鳳凰堂」です。

場所はこちら!

実家からは少し離れていて約1時間半ほど掛かりました。
宇治駅を降りて、そこからは歩いて10分ほど。朝早かったから&世間的には仕事始めの
日だった、という事もあってか参拝者は少なめ。ラッキーでした。

宇治橋東詰から平等院方面を望む感じです。寒かったw

宇治橋を渡った所に平等院への大きな案内板がありました。

平等院の石碑。いざ参拝!

正面入り口。右側で拝観申し込み。左側は出口専用でした。

拝観は9:30スタートで、時間は20分間隔で行われてました。
ちょっとゆっくり見たかったので、次の回に申し込んで鳳凰堂をまずは
外から見ることにしました。
10円硬貨のデザインでもお馴染みですが、やはり実物を見るとテンション上がりますw

拝観は20分間隔なので、まずは鳳凰堂の写真を撮りに行きました。

鳳凰堂を正面から。水面に映る逆さ鳳凰堂も美しいです。

こちらは集印所方向からの鳳凰堂。どの角度から眺めても綺麗。

鳳凰堂の拝観では鳳凰堂内部に入って、阿弥陀如来坐像を間近で見学できます。
が、流石に写真はNGでした。皆さんにはぜひ一度、直接見て頂きたいと思います。
一見の価値あり、ですよ。

鳳凰堂の拝観が終わったら集印所で御朱印を頂き、
鳳凰堂ミュージアム内を見学してから浄土院→最勝院→不動堂と回って
参拝は終了。ゆっくり回って約1時間くらいのコースです。
今回は人も少なく、のんびりゆったり巡ることができました。
すごい得した気分ですw

「浄土院」の説明書き。写真が小さくて文字が読めないw

こちらは境内にあるお寺「浄土院」

こちらは不動堂。

先にも書きましたが、平等院では2種類の御朱印が頂けます。
その2種類がこちら!

平等院の御朱印その①。雰囲気あり過ぎw

平等院の御朱印その②。当然ながら御本尊は阿弥陀如来さまです。

平等院の後の行程も長いので実はサクッと次のお寺を目指して出発。
次のお寺もご期待くださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください