今回の帰省の大きな目的の一つ、それは鎌倉五山に続いて
京都五山を制覇する事!京都にはさらに別格があるので6寺を訪ねます。
そしてできれば上から順番に回りたい!という訳の分からない自分自身の
要望の為、順番に回るルートを検索。バスと電車ではとても回りきれない、
という事で、京都駅前でレンタサイクルしました。レンタルしたのは
「京都みやび屋」です。もし良ければ京都観光の際は使ってみて下さい。
という事で最初に訪問するのは京都五山・鎌倉五山の更に上。
禅寺の最高峰、別格扱いの「南禅寺」です。
南禅寺の位置はこちらです。
レンタサイクルした場所からは自転車で20分程で到着します。
幸先の良いスタート!
交差点脇に大きな石碑が見えてきたりと京都らしさを体感しつつ、
南禅寺に到着しました。
有名で歴史あるお寺はやはり天皇家や将軍家、大名などに
保護されていたケースも多く、その寺領は広大で貴重な文化財が
多く残っています。これからも大切に後世に伝えていきたいですね。
総門脇に自転車を止めて勅使門の写真を撮ったらいざ境内へ!
まず見えてくるのは三門。これまで見た中でも最大級なくらい大きい。
とはいえ、境内が広くて比較するものがあまりないから、もっと大きい三門は
沢山ありそうw
三門を抜けて進んで行くと、法堂→方丈と見えてきます。方丈の拝観料を
支払う所で御朱印も頂けるので併せて頂きました。
比叡山延暦寺で御朱印を7つ頂いたので、1冊目の御朱印帳が全て
埋まりました!ペースが早いのか遅いのかはよく分かりませんがw
これからものんびり御朱印を頂きながらお寺や神社を参拝していきます!
方丈には大方丈と小方丈があり、そのどちらにも庭園があり、有名な襖絵ありと
写真はあまり撮れていませんが歴史を感じさせるものが沢山あります。
じっくり回ろうとしたら普通に半日くらいは掛かりそうですw
今回は別の目的もあり、程々(1時間半程)で南禅寺を後にする事に
なりましたが、何度訪れても新しい発見がありそうな雰囲気です。
という事で、南禅寺の御朱印をご紹介!
さ、次は京都五山の第一位である「天龍寺」へ向かいます!
ここで調べていたにも関わらずな誤算が発生w
大した話じゃないけど、次の記事で呼んで下さいw
ではまた!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。