今回は京都五山の第一位「天龍寺」のご紹介です。
天龍寺は京都の西の端の方に位置し、有名な嵐山・渡月橋を渡ってすぐにのところにあります。
嵐山に来たのは何年振りでしょう。小学校とか以来のような気がするw
で、南禅寺の記事で書いた誤算とは・・・
ちょっと大袈裟に書きましたが、自転車で京都の東の端から
西の端に移動したので時間がかかるかかるw
とは言え、距離で行ったら15km程なので、よくよく考えるとそうでもなかった、という
お話でした・・・スミマセン・・・
さて、気を取り直して天龍寺のご紹介を続けますw
天龍寺の地図はこちら!
嵐山は人が多かったですね。まだまだ年始の盛り上がりを感じましたw
天龍寺も人が多かったです。観光名所でもありますからね。
天龍寺ですが、阪急嵐山線の嵐山駅から渡月橋を渡ってすぐのところにあります。
道沿いに大きな石碑と総門が参拝者をお出迎え。歴史を感じますね。
敷地に入って拝観受付を目指していると、その前に御朱印を頂く場所があったので、
参拝前に頂いちゃいました!御朱印は一番最後にご紹介しますので少々お待ちをw
拝観受付は庫裏で行いました。入ってすぐに達磨さんにお迎え頂いたりして
禅寺に来たな〜と感じられますw
庫裏から方丈→曹源池庭園を拝観します。方丈内にも立派な襖絵あり、
作庭家としても有名な夢窓国師の曹源池庭園を間近で見ることもでき、
お寺が紡いで来た歴史を感じながら参拝できます。
最後に天龍寺の御朱印をご紹介!
のんびり回っても一時間少しで回れて意外とコンパクトです。
もっと深く見ることも出来ると思いますが、次回の楽しみを残しつつ、
次のお寺を目指す事にしました。
実は次のお寺でもちょっとした事件がありますが、それはまた次回w
という事で、今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。