tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第18回:湊のやど・汀家@静岡県焼津)


前回からだいぶ時間が経ってしまいましたが、久々に温泉記事をお届けします!

なかなか予定が合わずに泊り温泉旅行は約半年振り。ここのところ少し
ペースが落ちている感はありますが、のんびり回数を重ねていきたいと思います。

さて今回の宿はみなさんよくご存知「湊のやど・汀家」です。
もう4回目になりますが、回を重ねる毎に満足度が上がっている気がしますw
そしていつの間にかHPがリニューアルしてるw

さて、集合はいつも通りの品川駅港南口の「ファミマ品川フロントビル店」。
そしていつも通り、最初の社会科見学地までの飲み物とおつまみを購入して
いざ出発!今回の旅の行程はざっと下記の通りです。

1日目:「ファミマ品川フロントビル店」→「キリン富士御殿場蒸溜所」→「とらや工房」→「湊のやど・汀家」
2日目:「湊のやど・汀家」→「富士山本宮浅間大社」→「願成就院」→「韮山反射炉」→帰宅

2日目の神社とお寺は個別に記事にしたいと思いますので社会科見学と温泉メインでお届けします。

という事で、品川に集合していつも通り、車中の飲み物やおつまみを購入して
いざ出発!芝浦から首都高に乗って、3号線から東名高速・御殿場を目指します。
日帰り温泉や富士スピードウェイでよく使う東名高速なので、だいたいナビなしでも
目的地付近まで行けるw
とはいえ、富士御殿場蒸溜所は2回目の訪問だけど、前回来た時と同じく
入り口を間違えるwそういうところは成長してない感じですw

富士御殿場蒸溜所。いい天気です。

「ハンドルキーパー」専用のカードホルダー。

蒸溜所には展望台もあります。意外と標高がある。

展望台から富士山が見えましたが雲に隠れて山頂は見えず。残念。

展望台から蒸溜所も一望できます。

看板脇には雪が残ってました。

相変わらずのハンドルキーパーですのでお酒は飲めませんが、
今回も相変わらずのペースで飲み続けているもょもととみちみちを
見ていると「温泉旅行に来ている」という感覚になりますw

富士御殿場蒸溜所の見学と試飲を終えるとまだ昼過ぎくらいだったので、
近場で行って見たいと思っていた「とらや工房」に行ってみることに。
マツコの知らない世界で紹介されていたので混んでるだろうと予想は
してましたが、予想を超えた混み具合。しかもお菓子も売り切れ続出で
買う事もできず。諦めてまたリベンジすることにして今回はそそくさと
退散しましたw

竹林の中に佇む工房です。

茅葺の門。風情がありますね〜

今回はちょっと早めに宿にチェックインしました。その影響もあってか、
もょもととみちみちは今回、一晩で30本のビール消費の新記録を樹立。
この歳になって新記録樹立とは凄まじい限り。身体が心配ですw

いつもお世話になっております!

今回も離れに宿泊です。

ここでぐっすり休みましたw

部屋付露天風呂も安定感がありますw

Nitendo Switchも持参してスプラトゥーン祭りw

私はというと持参したSwitchでスプラトゥーンをプレイしたり、
新装備のBOSEの「SoundLink® Revolve+ Bluetooth® speaker」で
音楽を聴きながらのんびり過ごすことができましたw
二人は一晩中、飲み明かしてましたw

と、夕飯の写真を上げときます。もちろんここでも二人は飲んでましたよw

こちらが本日の献立。相変わらず手が込んでいます。楽しみ!

まずは柚子釜焼きと組肴。

こちらは粕汁。温まります。

名物の鮪のカマの唐揚げ。いつ食べても美味しい。

白子蒸し。

こちらは八寸。色々な味が楽しめます。

ローストビーフ。もうちょっと欲しいw

ご飯と椀物。お代わりしまくりw

デザートのぜんざいと昆布。

夕飯の後は貸切の露天風呂でのんびり。

朝ごはんも豪華。

ここまでの必要はないけど、やっぱりちゃんとした朝ごはんは1日の活力になるw

そして二日目は私の行きたい寺社仏閣に行く計画に二人を巻き込んで
御朱印を頂く旅になりましたw

お伝えした通り、まずは「富士山本宮浅間大社」へ。その後、伊豆にある
真言宗のお寺「願成就院」へ。「願成就院」には仏師・運慶作の仏像が5体もあり、
一度行って見たかったんですよ。特に毘沙門天立像は圧巻でした。

富士山本宮浅間大社へ。

伊豆の国市にある願成就院。運慶作の仏像があって行きたかったお寺です。

その後は、「ここまで来たんだから」という事で世界遺産に登録された韮山反射炉へ。
こう言ってはなんですが、ついでに行きましたw
そしていまいち、パッとしませんでしたが、貴重な遺産として残していくのは
良い事だと思いました。

ここまできたら韮山反射炉にも行くしかない!という事できました。

施設も充実。さすが世界遺産w

近づいて見ると意外と大きい。

逆光の反射炉を1枚。

説明書きをマジマジと見てました。

橋にミサイルのようなものがw

帰りは箱根ターンパイクを経由して小田原厚木道路→東名高速とこちらも
鉄板の帰宅ルート。

今回の旅行も充実の温泉旅となりました。汀家はリピート4回目で、
リピートが決定しているのは「赤沢迎賓館」。リピートする宿をあと1箇所は
見つけたい気分。そしたら温泉旅の宿はリピート宿でローテーション出来るw

とは言っても、リピートできる宿は3つである必要はないので、
継続的に温泉宿を探す旅は続けていく必要があります。
御朱印をもらいにいくきっかけにもなるしw

という事で今回の温泉記事はこの辺で。
また次回の温泉旅行記事に期待して下さいね。


2 thoughts on “おっさん3人組の温泉旅(第18回:湊のやど・汀家@静岡県焼津)

  1. がび

    OH2Cさんこんばんは!

    ご家族ご無事で、ライフラインも復旧とのこと、良かったですね!!

    やはり日頃からの心構えや準備が大事なんですねー

    山梨は災害がわりと少ないので気が緩んでいますが、気をつけたいです!

    温泉旅♨️久しぶりですねー♪

    ほんとステキなお宿✨
    部屋に露天風呂があると気兼ねがないから最高に楽しめそう!!

    4回目ともなると、くつろぎ度もさらに上がるでしょうしねー

    お食事も美味しそうで、お酒が進みますね

    それにしても、みちみちさんともょもとさんの酒豪っぷりはスゴイですねー!

    OH2Cさんももしかしてかなりの酒豪なのでしょうか??

    1. OH2C Post author

      がびさん

      返信が遅くなってしまってすみません・・・

      実家の方はすっかり落ち着きを取り戻したみたいでよかったです。
      心配してもらってありがとうござます!

      温泉記事、ほんと久々になってしましたw
      汀家は本当にオススメです。離れでの部屋露天は気兼ねなく寛げて
      ずっと滞在したいくらいですw

      食事もお酒も進むのですが、私はハンドルキーパーという事もありますが、
      私はあまりお酒を飲まないですね。よく酒豪顔とは言われますがw

      みちみちともょもとはやばいくらい飲みますからね。
      身体には気をつけて欲しいところですw

      ちょっと更新が滞っていましたが、また記事を更新していきますので
      読んでいただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください