いよいよ2014年に突入。2014年も張り切って温泉旅行に出かけましょう!
そんなこんなで第7回の温泉旅行(2014年4月19日~20日)をご報告します。
前回温泉旅行から4ヶ月ほど間が空いているので精神的にも
少し落ち着きを取り戻していたこの頃w
今回の温泉宿は信州大町温泉郷にある「緑翠亭・景水」。
そして今回は社会科見学ではなく桜が満開の信州名所の観光を行いました。
初日は上田城址公園。と、その前に上田駅前で腹ごしらえw
調べて立ち寄ったのが上田駅前にある蕎麦屋さんの刀屋。
地元では結構有名のようで行列ができていました。20〜30分位は並んだかなw
写真を見てもらえれば分かる通り、大盛は大盛でも3人前はあったw
とても美味しくて完食したものの、しばらくお腹いっぱいで動きが鈍くなってしまったw
そして車で5分ほど移動して駐車した後、上田城址公園の桜を見てきました。
ちょうど「上田城千本桜まつり」を行っていて、見物客も多く賑わってました!
お花見も終わったところで今回の温泉宿へ移動。よくよく考えると大町温泉郷は2度目。
良い温泉街に良い温泉宿あり!色々な温泉街に行くのも良いけど、一つの温泉街を
深く楽しむというのもアリですね。私にはまだ早いと思いますがw
そして今回の温泉宿を見つけた経緯が少し特殊。
以前ご紹介したOH2Cメソッドで見つけた温泉宿ではなく、
なんと土曜ワイド劇場(再放送)を見た時にたまたまTVに出ていた温泉旅館が
今回の「緑翠亭・景水」。その土曜ワイド劇場はこちら!
こんな巡り会いもあるのかとネットで検索するとそのままの温泉宿を発見!⇦当然ですけどw
調べてみると「ここは良いかも!」とOH2C温泉センサーが反応wメンバーの予定を確認し、
すぐに予約!今回の温泉旅行の運びとなりましたw
今回宿泊したのは景水の湯楽の館「翠」。7階にある檜露天風呂付客室です。
総檜ではないのですが、部屋付露天風呂としてはとても良いお風呂でした!
いつか総檜造りの部屋露天風呂のある部屋に泊まってみたいw
豪華な晩御飯もご紹介。なぜか朝御飯の写真はなかったのですがその点ご容赦ください。
翌日は善光寺に寄ってきました。なかなか行く機会のないところでもあるのでw
今回は珍しく社会科見学に行かない温泉旅行でしたが、日本の歴史的な名所旧跡を
巡るというルートも良いものですね。
日本の事をもっと知って後世に伝えられるだけの知識を得る事ができると尚良し!
————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★
<温泉>★★★★
<バスタオル>★★★
<名所旧跡>★★★★
————————————————–
今回、初めてバスタオル指標に印が!w
今回の温泉宿「緑翠亭・景水」にはお部屋用と大浴場用の2種類のバスタオルがありました。
確かお部屋用が緑、大浴場用が黄色、だったようなw
薄手で小振りなバスタオルでした。なぜ星三つか、というと
既製品っぽさが否めずもう少し温泉宿としての特色を出して欲しいな〜と
思ったから。さぁ、この指標、成功するかなw
バスタオルにこだわるならもう少し読者の皆さんに分かりやすいように
研究する必要があるかもw
という事で次回の温泉旅行記事でお会いしましょう!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。