赤城神社に続いて群馬御朱印旅の第二弾!
赤城神社に行くと決まってからルート上にどこかいいところがないかを
調べていて見つけたお寺、桐生市にある「宝徳寺」です。
HPを見るとなかなか良いお寺ですね。
宝徳寺の地図はこちらです。
駐車場はどこかと探していたのですが、日曜日ということもあり、
なんと近くの小学校の校庭?が駐車場として解放されていました。
ありがたく駐車させて頂きます!
宝徳寺は駐車場から歩いて10分弱。緑に囲まれたとても素敵な所です。
ちょうどぼたん祭りの真っ最中、という事で参拝客も多かったですが、
見応え十分。お地蔵さんも可愛くて心が癒されます。
境内を巡ってぼたんを堪能した後はHPで見ていて一番興味があった床もみじ!
その床もみじを鑑賞する為、本堂に向かいます。
拝観料か100円ってめっちゃ安い。東京や神奈川ならまぁ大体500円くらいですし、
京都は文化財保護や維持費なども含めて500〜700円はしますからね。
もちろん参拝客の数が違うから費用がかかるのは理解できるので、宝徳寺も
もう少し、拝観料としてもらっても良いんじゃないかな〜なんて思いました。
本堂前の庭は枯山水でしたし、そんなに広くはなかったですけど、1時間半ほど
のんびり回ってとても素敵な時間でした。紅葉の時期にぜひまた床もみじを
見にきたいと思いました。
最後に境内にある鐘楼で鐘を一つき!
鐘を撞くなんて何年振りでしょう。自由につける所も珍しい気がしますね。
一日中、車を運転してお腹も空いたので名物のひもかわうどんを最後に頂きました。
薄いけど食感はしっかりしてて美味しかったです。お土産にももちろん購入w
そして最後に宝徳寺でいただいた御朱印を御紹介!
宝徳寺では季節の限定御朱印なども含めると20種くらいあります。
どれも個性的で優しい雰囲気。全部欲しい!と思ったけど、また秋に
紅葉の床もみじを見にくる事を考慮して今回は3種、頂きました。
どれも素敵でホッコリします。
宝徳寺の御朱印についてはこちらを見て下さい。
どれも欲しくなりますw
という事で素敵な群馬県御朱印の旅でした。また行きたい!
次回はどこに行こうか夢が膨らみます。また次回の御朱印記事も楽しみに待っていて下さいね。
いつも記事を読んで頂き、ありがとうございます!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。