tabi.blog

【ブログ】大谷資料館 – 大谷採石場跡


キュレーションサイトでたまたま見つけた大谷資料館(大谷石地下採掘場跡)へ行ってきました。

大谷資料館の何が凄いかは、あとから写真でじっくり紹介しますが、もはやそこはインディジョーンズの世界でした。

大谷資料館は栃木県宇都宮市にある、採石場跡です。

大谷資料館へは、東京都心から2時間半くらいで到着します。

だだっ広い駐車場に車を停めて、テクテクと大谷資料館へ向かいます。

大谷資料館駐車場の入り口。心が高鳴ります。

大谷資料館駐車場の入り口。心が高鳴ります。

車を停めて大谷資料館へ徒歩で向かう途中、なにやら年季の入ったトラックが停まっています。夜に見たら間違いなくサイレンのワンシーンです。

車を停めて大谷資料館へ徒歩で向かう途中、なにやら年季の入ったトラックが停まっています。夜に見たら間違いなくサイレンのワンシーンです。

数分歩くと大谷資料館が見えてきました。資料館自体はこぢんまりしています。

数分歩くと大谷資料館が見えてきました。資料館自体はこぢんまりしています。

大谷資料館へ入り、大人一人700円の入館料を払います。

大谷資料館を入ったエリアでは、その歴史や採掘方法の変遷など、その名の通り資料館になっています。

そして、その資料館から、大谷採掘場へ入っていきます。

大谷資料館の展示エリア。大谷採掘場の歴史などが学べます。

大谷資料館の展示エリア。大谷採掘場の歴史などが学べます。

大谷資料館の展示エリア逆サイドから。

大谷資料館の展示エリア逆サイドから。

大谷資料館展示エリアからつながっている階段で、地下採掘場へ向かいます。

大谷資料館展示エリアからつながっている階段で、地下採掘場へ向かいます。

そして、階段を降りて広がるのは、まさに地下迷宮!

当時、インディジョーンズの美術担当者が視察に来たという話もあります。

江戸時代中期には大谷石の採掘が開始され、第二次大戦中には秘密工場や倉庫にも利用されたそうです。

非常に浪漫あふれる空間に時間を忘れて、あちこち見て回ります。

突如として広がる大谷採掘場の地下空間。圧倒的な迫力です。

突如として広がる大谷採掘場の地下空間。圧倒的な迫力です。

インディジョーンズかドラゴンクエストか、という感じです。

インディジョーンズかドラゴンクエストか、という風情です。

見学可能エリアを進みながら、あちらこちら、見て回ります。安全上乗り湯からエリアに制限はありますが、十分広いです。

見学可能エリアを進みながら、あちらこちら、見て回ります。安全上の理由からエリアに制限はありますが、見学エリアは十分広いです。

何だかよく分かりませんが、地上からの光が入り込み、幻想的です。

何だかよく分かりませんが、地上からの光が入り込み、幻想的です。

坂の上から大石が転がってくるイメージしか湧きません。

坂の上から大岩が転がってくるイメージしか湧きません。

大谷採掘場の地下空間では、その幻想的な雰囲気から、様々な撮影に使われたり、イベントが開催されたりしています。

ドンペリニヨンの新商品P2-1998のレセプションにも使われたそうで、展示も残っています。

また、地下の水脈をカヤックで進むツアーなんかもあったりします。

ドンペリニヨンの新商品P2-1998のレセプションにも使われたそうです。とりあえず、かっこいいですw

ドンペリニヨンの新商品P2-1998のレセプションにも使われたそうです。

大谷採掘場には地下水脈もあります。ここをカヤックで進むツアーもあるそうです。参加してみたいです。カヤック乗ったこと無いけど。

大谷採掘場には地下水脈もあります。ここをカヤックで進むツアーもあるそうです。参加してみたいです。カヤック乗ったこと無いけど。

大谷採掘場の地下空間はLEDで効果的にライティングされていて、より幻想的に演出されています。

大谷採掘場の地下空間はLEDで効果的にライティングされていて、より幻想的に演出されています。

大きな重機が出入りするものと思われる地上へつながる大きな穴があります。人は立ち入り禁止なので、大谷資料館へ戻り地上へ出ます。

大きな重機が出入りするものと思われる地上へつながる大きな穴があります。人は立ち入り禁止なので、大谷資料館へ戻り地上へ出ます。

大谷採掘場は通年を通して涼しいため、服装には若干の注意が必要です。

大谷資料館のWebページに気温が掲載されているので、参考にするのが良いです。

宇都宮にこんな凄いところがあったのかと、全くの非日常空間を堪能して、大谷資料館をあとにしました。

周辺の交通の便も悪くなく、見学時間も自分でコントロールできるので、近くへ行かれる機会があれば、かなりオススメの社会科見学スポットだと思いました。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください