前回の御朱印記事ラストでも軽く前振りしましたが、
今回は前回の宿坊からの帰路、立ち寄った神社をご紹介します。
もうタイトルに書いちゃってますが、今回訪れたのは「秩父神社」です。
秩父神社の地図はこちら!
秩父鉄道で御花畑まで戻った後、徒歩で秩父神社へ。
徒歩でも10分ほどだったので程よい距離です。
ただ、ほとんど下調べなどせずに、宿坊からの帰路で行けるところ、
という探し方だったので、あとで調べてみて「もっと見とけば良かった」と
思う箇所が結構ありました。準備が甘いとこうなりますね・・・
仕事もそうだけど、できる限りの準備をしておくのが良いですw
秩父神社は意外と大きく、発見も容易ですw
大鳥居と社号標も大きくて見応えがあります。
下調べが甘かったので色々と初耳情報ばかりでしたがw
秩父神社は歴史も古く、皇室ともゆかりのある神社のようですね。
平成殿の垂れ幕にある「御鎮座2100年」とかもはや時間の感覚を
超越しているw
社殿も徳川家康から寄進されたものという事で歴史も古い。
御本殿の彫刻も色鮮やかで、日光東照宮など徳川ゆかりの
神社と言われると確かにそんなイメージがつきやすかったです。
のんびり回っても30分ほどで全体を見て回る事はできるサイズの
神社でした。
人も少なかったので御朱印もすぐに頂けて満足度も高いw
参拝を済ませた後は、秩父神社から15分ほど歩いて西武秩父駅へ。
温泉施設があるので温泉につかっていこうかとも考えましたが、
また次回のお楽しみ、という事で帰宅しました(早く帰りたかったw)。
帰りは西武特急「ちちぶ」でのんびり池袋まで向かい、
そこからはいつも通りの乗り継ぎで自宅へ。
かなりの距離を歩いたし、宿坊体験もできたし、もちろん
御朱印もゲットできたし。良い夏休みになりました。
そんなこんなで今年ももう2/3を消化しそうな感じ。
年々、1年間が過ぎてくのが早く感じる今日この頃。
今年もまだまだ温泉行って、御朱印もらって、登山の準備や
キャンプの準備の為に装備を揃えたり、と忙しくなりそう。
次回の記事はおそらく9月下旬くらいになりそうですが、
また是非、記事を読みに来て下さい!もょもととみちみちの記事も
増えてると思いますので。
という事で、今回の記事はこの辺で。次回の記事もお楽しみに!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。