tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第8回:湊のやど・汀家@焼津)


今日は第8回の温泉旅行(2014年7月12日~13日)のご報告。

今回のお宿は焼津にある湊のやど・汀家

ここを見つけたのもOH2Cメソッドを使用したからなんだけど、
このお宿は本当に素晴らしかった!その理由も色々とご紹介します。

今回の温泉旅行では珍しく社会科見学をせずにお宿に向かいました。
何と言っても焼津港の近くなのでお魚の美味しいお店があるだろうと大した下調べもせず
突撃しましたが、その点でも当たりなお店にめぐり合う事ができました。

という事でいつものように品川駅港南口のファミマから首都高⇨東名で焼津へ。
お昼はうみえ〜る焼津という特産品販売と特産品提供、つまりお土産と海産物の食事が楽しめる
複合施設です。名前の通り、目の前は海で景色も良かったです。

その施設の中にある「まぐろ茶屋」で昼食。私はまぐろのお刺身定食を頂きましたが、
やはり漁港の近くで食べている、と思うだけでも美味しく感じます。実際美味しかったけどw

アクアス焼津、というフィットネスクラブ。プールの水やジェットバスは海洋深層水を使っているらしい。

アクアス焼津、というフィットネスクラブ。プールの水やジェットバスは海洋深層水を使っているらしい。

こちらが「まぐろ茶屋」のまぐろの刺身定食。赤身が美味しかった!

こちらが「まぐろ茶屋」のまぐろの刺身定食。赤身が美味しかった!

ボリューム満点のお昼ご飯をいただいたところで今回は早々にお宿の方にw
実はこの施設からお宿まで車で5分という好立地。今回はお宿の全景の写真を

撮り忘れて残念・・・

気を取り直してお部屋のご紹介。
今回ももちろん部屋露天風呂アリのお部屋。汀家にはお部屋のタイプが2つあり、
1階はそれぞれが離れになっていて、2階は1フロアにお部屋が3つありました。

今回は2階の「金洲」と言うお部屋をチョイス。2階からは海も見えてなかなかの眺望
と言いたかったけれど、堤防がすぐのところにあって雰囲気を楽しめる程度w

今回の温泉宿の部屋露天風呂。海のすぐそばで気持ち良い!

今回の温泉宿の部屋露天風呂。海のすぐそばで気持ち良い!

ベッドも綺麗に整えられていました。当然かw

ベッドも綺麗に整えられていました。当然かw

宿に着いたら早速、温泉に入り、晩御飯時間までゴロゴロw
この頃からかな、温泉宿にPS4等を持ち込んでゲームをしたり、映画を見たりし始めたのはw
汀家の方々も快く対応していただき、感謝感謝!

汀家の晩御飯。海の幸がメインですね。

汀家の晩御飯。海の幸がメインですね。

お料理その②

お料理その②

お料理その③

お料理その③

お料理その④

お料理その④

140712_13_onsen_08
汀家には大浴場がない代わりに貸切露天風呂が2つあって、予約すると入れるシステム。
ここがまた素敵な露天風呂で温泉宿としての評価がMAXまで高まった瞬間!
そして写真撮り忘れ・・・

気を取り直して朝御飯をどうぞ!

汀家の朝御飯。この前にも一っ風呂、頂いていますw

汀家の朝御飯。この前にも一っ風呂、頂いていますw

汀家はチェックアウトが11時で、出発までのんびりゆったり部屋露天風呂に入れますw

宿を出るとすぐにお昼にw
昨日も立ち寄っている「うみえ〜る焼津」に入っているもう1つのお店「ととや新兵衛」で
お昼を頂きます。

他の二人の好きそうな看板。もちろん飲んでましたねw

他の二人の好きそうな看板。もちろん飲んでましたねw

昼御飯は「ととや新兵衛」で海鮮バイキングを頂きました。

昼御飯は「ととや新兵衛」で海鮮バイキングを頂きました。

こちらが牡蠣1kg。贅沢な時間でした。

こちらが牡蠣1kg。贅沢な時間でした。

こちらは「かつおのたたき定食」自分で焼き加減を調整しつつ、セラミックナイフでお好みの厚さに切れる。

こちらは「かつおのたたき定食」自分で焼き加減を調整しつつ、セラミックナイフでお好みの厚さに切れる。

今回の焼津での温泉旅行は何もかもが素晴らしかったです。ここは毎年のリピート決定!
季節を変えると旬の海の幸も変わるのでどのシーズンも楽しめる!

いつか各温泉地に行きつけの温泉宿を見付けられるといいな〜と思った今回の温泉旅行でしたw

————————————————–
[今回の温泉旅行指数]
<お宿>★★★★★
<温泉>★★★★★
<バスタオル>★★★★
<社会科見学>今回はなし
————————————————–

今回の温泉宿・汀家のバスタオルは厚手でサイズも大きく、
さらに汀家のアイコン、というかCIが縫い付けられていました。
これまでで一番良いバスタオルでしたよ。こういうところで
おもてなしの心も感じられますw

ただ、厚手なので部屋でなかなか乾かないのが難点w
そんな時はすぐに仲居さんに新しいのを持ってきてもらうのもアリ!

次は秋頃になると思うけど、次の温泉記事もご期待下さいね〜!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください