tabi.blog

おっさん3人組の温泉旅(第20回:赤沢迎賓館@静岡県伊東市)


今回は久々のおっさん温泉旅行記事になります。なんだかんだで20回目w

前回は7月だったので約4ヵ月ぶりですね。
最近は年に3回くらいのペースで落ち着いてきた感じがします。

今回のお宿はリピートしたいと思っていた「赤沢迎賓館」です。
前回訪れたのは2017年1月なのでこちらは約2年ぶりです。ご無沙汰!w

集合場所いはいつも通りの品川駅港南口にあるファミマ品川フロントビル店。
朝ごはんや飲み物を買い込んでいざ出発!

出発はいつもの品川駅港南口のFamily Mart前から。


今回の社会科見学は今までのようにビール工場や蒸溜所には回らずに
お寺メインのルート構成w
伊豆には結構来ているのでもう社会科見学できるところが少なくなったw
お寺や神社の記事は個別に記事にしますので少々お待ちくださいね。

で、今回は初日に修禅寺・栖足寺、2日目には済廣寺と三嶋大社と
そこそこ回りましたw

まず立ち寄ったのは修善寺。

修善寺でランチ。良い雰囲気のお店。

温泉掘削中?

ランチはざる蕎麦大盛り。美味しかったです。

勘定するときはこの札を持って行きます。裏にはテーブル番号が書かれてました。

凄い並んでたから行けなかったけど、禅寺そばのお店には行列がw

河津の栖足寺にも立ち寄りました。


お寺を回って、ランチして、15時頃には赤沢迎賓館着を目指してたけど、
ちょっとのんびりしてたら16時にw
それでも宿ではかなりの時間寛げる。赤沢迎賓館のチェックアウト時間は
なんと「12時」!温泉を楽しみたい方には持ってこいですよ。

赤沢迎賓館再び!いつみてもいい門構え。

迎賓館っぽいw

門を抜けて建物を一望。

入り口の赤沢迎賓館の看板にはスポットライトが当たってるw

チェックインの手続きをロビーで待ちます。


チェックインを済ませて、今回のお部屋に案内されたのですが、
部屋へ向かうルートで色々と記憶が蘇り、なんと前回泊まった時と
同じお部屋だと気付くw
全然、不満はないんだけど、次回来るときは前回とは違うお部屋で、と
一言お伝えしておこうと思いましたw

今回のお部屋は2階の「さくら」です。

お部屋でウェルカムお菓子。今回は特性スウィートポテトでした。


久しぶりの赤沢迎賓館という事でお部屋を見て回りましたが、相変わらず
色んなものが充実しています。これでこの値段はやはりお得!

川の字w

床の間に掛け軸と壺w

DHCのアメニティが相変わらず充実しています。

やはりお楽しみは部屋露天風呂。ここのお風呂はいつ来てもいい。

別アングルから。

来る途中で購入したサイダーを床の間に飾って見るw


のんびり過ごしていると小腹が空いてきたので夕飯へ。
今回も前回と同じく朝食のみのプランを選択。敷地内に
「居酒屋赤沢亭」というリーズナブルにお食事できるところもあるので、
これがベストチョイスではないか、と考えています。温泉宿の見所の
一つを否定しているようにも聞こえるかもしれませんが、より温泉を
楽しむ為の時間を作ることを考えるとそんな考えに至ったのですw
どの温泉宿でも夕飯なしの朝食なしプランが増えるといいな〜と
思う今日この頃w

金目鯛の煮付け。ちょうどシーズンですからね。

私は握りセットを頂きました。

赤沢亭の会計カウンター近くにあった古い電話機。顔に見えるw


そして部屋露天風呂と自前のHDMIケーブルでPCから
NetFlixをTVに出力してのんびり夜は更けて行きましたw

翌朝もチェックアウトが「12時」、朝食も「9時半」までという
のんびりシフトなので、いつもの温泉旅よりものんびり。

朝食は庭に面したお食事どころで朝日を浴びながら頂きます。

左がオレンジ、右がマンゴージュース。

サラダの盛り付けがおしゃれw

お漬物も美味しい。日本人でよかったw

朝からこんな食事を食べたら元気出ちゃいますね。

デザートのフルーツ盛り合わせ。普段の生活からは考えられないほど健康的w


朝食を頂いた後は部屋露天風呂と大浴場を交互に行き来する
サーキットトレーニングのようなサーキット温泉入浴を行いますw

食事の後は館内を散策。ロビーから見える中庭。手入れが行き届いてます。

一本、色づいている木がありました。

部屋露天の他にも大浴場があります。

廊下をロウアングルから捉えてみる。


滞在時間は約20時間、大満足の赤沢迎賓館を後にするのは
名残惜しいですが、またリピートすると心に固く誓った温泉旅行に
なりましたw

赤沢迎賓館を後にし、次に向かうのはこちらも去年と同じ、
生わさび丼のお店「かどや」です。こちらも鉄板ルートになりつつあるw
ただ、今回はのんびりし過ぎたというよりも、かどやへ向かう前に
のんびりお寺に立ち寄ったことにより、悲しい結末が・・・

帰りに稲取の「済廣寺」に立ち寄りました。

パワースポットで充電!

この辺りにはIZOOにKAWAZOOと色々あるw

伊豆に来たら生わさび丼を食べるしかないのでかどやへ!

かどやに入ろうとすると不吉な張り紙発見・・・

なんだって!残念すぎる。


そう、「かどや」で生わさび丼が食べられなかった・・・
時間配分を間違えるとこんなことになる、という教訓を得ました。
ただ、お腹はすっかり生わさび丼モードになっていたので、すぐ近くの民宿、
中瀬隠居」で側と生わさび丼を頂きました。よかった、食べられてw

かどやに入れなかったけど、お腹は完全に生わさび丼を欲してるのですぐ近くのお店へ駆け込むw

「中瀬隠居」もいい味だしてる店構え。

あったかいとろろ蕎麦とミニ生わさび丼のセット!わさびが攻めてくるw


お昼ご飯を頂いたら旅もいよいよフィナーレw
三嶋大社に立ち寄って東京へ向け帰還しました。

ということで今回も充実の温泉旅となりました。
最近は温泉地が西に寄りがちなので、次回は北東方面を目指して
温泉旅に出たいと思います。次次回位はおそらく焼津の「汀家」になると
思いますしw

それではまた次回の温泉記事でお会いしましょう!
その前に御朱印記事ネタが揃ってるので、記事をアップして行きますw


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください