今回は前回の修禅寺に続いて訪問したお寺をご紹介して行きます。
修善寺から赤沢迎賓館のある伊東へ抜ける途中、河津にあるお寺です。
事前に調べててなかなかインパクトのあるお寺だなと思い、立ち寄ることにしましたw
参拝したのは河津の「栖足寺」です。
ネットで調べてると「河童の寺」という事でこれは行くしかなかったw
そんな栖足寺の地図はこちら!
ひと気の少ない場所に佇むお寺です。
参拝者も私達の前にはご夫婦が1組、帰りにすれ違ったらカップル1組という
のんびり具合ですw
山門などもなく、こじんまりとした売店と本堂のみ、という感じでした。
そして、なんと住職がこの日は居なかった為、書き置きの御朱印しかない、という
悲しい事実が発覚・・・なかなか来ることができない場所なので残念ですが、
こういうこともありますよねw
外に売店もあったのですが、本堂内にも色々と置いてありました。
写真はないですが、河童グッズがたくさん置いてあるギャラリーもあり、
河童好きにはたまらない!かもw
参拝時間はサクッと20分ほどでした。
最後は表の売店で書き置きの御朱印を2つ購入して参拝終了。
住職がいらっしゃれば何かお話ができたかもしれませんが、
まぁ、もし来ることがあればその時にでもw
では栖足寺で頂いた書き置き御朱印をご紹介!
その①は紅葉シーズン限定で葉の形がイチョウでした。その②は河童の御朱印。
河童がモンスターみたいでちょっとリアルな感じが出てるw
調べてみると面白いお寺が見つかるかもしれませんねw
ではまた次回の記事をお楽しみに!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。