温泉旅行、最後に訪れたのは神社です。
神社とお寺、バランスよく回って行くことが重要ですからねw
参拝した神社は伊豆国一宮でもある「三嶋大社」です。
今回はルート上に素敵な寺社仏閣が多くて回り甲斐がありましたw
そんな三嶋大社の地図はこちら!
ちょうど帰るルート近くにあったので参拝しようと思ったのですが、
思いがけず一宮と言う事もあり、なかなかの引きの強さかなと思いますw
ただ、向かう際に少しルートを間違えて20分程ロス。
勿体無い事をしました。このロスがなければもう少しのんびり
境内をまわルことができたのですが・・・自業自得ですけどw
三嶋大社はかなりの広さの神社でした。これまで訪れた中でも
かなり大きな部類に入ると思います。駐車場から福太郎茶屋の方に抜けられるのですが、
やはり大鳥居から境内に入るのが礼儀かと思いますので、そちらからw
大鳥居を入ると大きな池があり、更に厳島神社もw
池を抜けると神社の総門があり、総門を入ると社務所があり、神門の手前に
手水舎があり、お清めをして参拝へ向かいます。参拝後でも御朱印を頂ける事は
確認しましたw
神門を入るとまず見えてくるのは「舞殿」。
大きな神社にはだいたいある感じですね。こちらで舞を奉納して
五穀豊穣や健康を祈祷するんでしょうね。来年は本厄なので、厄除けに
行こうかと思います。神社にするかお寺にするかは迷ってるところw
舞殿を抜けると本殿で参拝。要所要所が光っていて神々しい感じが出ていて、
ご利益ありそうですw
参拝を終えると境内にある天然記念物指定されている金木犀の木も鑑賞。
樹齢はなんと1200年を越えるんだとか。神社のタイムスケールもまた壮大ですw
金木犀を見学した後は御朱印を頂くために客殿へ。あたりはもう暗くなってきて、
境内もより静かな雰囲気に。
全てを終えて駐車場へ戻ることには夜の帳が下りていました。
良い旅の締めくくりとなりました。
と言うことで三嶋大社で頂いた御朱印はこちらです!
今回の温泉旅行でも温泉を楽しみ、更に寺社仏閣を訪れ、
御朱印も頂けて大満足でした。
さて、次回からご紹介するお寺は少し遠出をして訪問したお寺です。
4回連続企画ですのでお楽しみにw
ではまた次の記事でお会いしましょう!
こちらの記事も読まれています。
より良いチームマネジメントを目指し、日々奮闘中の
アラフォー温泉ソムリエ。
肉(熟成肉&赤身)と温泉の極地を目指し愛車GOLFで爆走中。