tabi.blog

【ブログ】東北新幹線グランクラス – 八戸から東京


東北新幹線の新型車両E5系の導入に合わせて設定された、従来のグリーン車よりも上位となるグランクラスに乗ってきました。

いろいろあって八戸に行くことになり、こんな機会でも無ければ東北新幹線に乗ることもないので、せっかくなので復路でグランクラスを使ってみました。

距離にもよりますが、今回乗った八戸から東京はグランクラス料金だけで9,250円です。

ざっくりいって、グリーン料金の倍です。

ただ、ものは考えようで、約3時間の間、ゆったりシートで食事も出て、さらに飲み放題です。

だんだんそれ程高くない気がしてきます。

八戸で用を済ませて、極寒のホームで東北新幹線の到着を待ちます。

東北新幹線の八戸駅。来るのは生まれて初めてです。

東北新幹線の八戸駅。来るのは生まれて初めてです。

天気も良かったので時間通り東北新幹線が入線してきます。

颯爽とグランクラスの車両に乗り込みます。

グランクラスのシートレイアウトは1:2になっていて、グリーン車の2:2よりも、更にゆとりがあります。

シートは本革製でアイボリーに染め上げられていて明るい印象です。

シート幅もアームレスト幅もゆとりがあり、もはやソワソワしてしまうレベルです。

グランクラスのシートレイアウトは1:2です。

グランクラスのシートレイアウトは1:2です。

グランクラスのアームレストは幅も広くゆとりがあります。

グランクラスのアームレストは幅も広くゆとりがあります。

グランクラスではLED照明が効果的に使われており、空間に広がりを感じられるライティングがなされています。

グランクラスではLED照明が効果的に使われており、空間に広がりを感じられるライティングがなされています。

乗車してしばらくすると、アテンダントのお姉さんがやってきます。

おしぼりを手渡しながら、もうお弁当を出していいか、飲み物はどうするかなどを気遣ってくれます。

迷うことなく、お弁当とプレミアムモルツをリクエストします。

大変丁寧な対応でしたが、エアラインのCAのように垢抜けしておらず、心の中で応援します。

お弁当は小ぶりで、上品に仕上がっています。

ゆっくり飲みながらつまむには十分です。

グランクラスのお弁当はこんな感じで出てきます。ビールは缶ですがガラスのグラスをつけてくれます。

グランクラスのお弁当はこんな感じで出てきます。ビールは缶ですがガラスのグラスをつけてくれます。

グランクラスのお弁当とお品書き。上品な仕上がりです。

グランクラスのお弁当の中身とお品書き。上品な仕上がりです。

グランクラスの飲み物メニュー一覧。色々あります。全部飲んでいるとべろべろになってしまいます。

グランクラスの飲み物メニュー一覧。色々あります。

流れる景色を眺めながらビールを飲み、ゆったりしているうちに東京は近づいてきます。

八戸で乗車したときはガラガラでしたが、途中仙台では満席になってしまいました。

1両しか設定がなく、シートレイアウトも1:2のため全部で18席しかありませんので、ちょっと早めに予約しないと取れません。

乗車券、特急券にプラス9,000円と、決して安くはないですが、旅路にゆったりした時間を過ごせることを考えると、個人的にはかなりオススメです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください