tabi.blog

神社仏閣と御朱印:その六十五(真言宗大覚寺派:槇尾山 西明寺)


みなさん、こんにちは!

今回ご紹介するお寺は「三尾の古刹」二ヶ所目となるお寺「西明寺」です。
最近はお寺や神社もHPがあることが多いのですが、残念ながら西明寺は
HPがありませんでした。直接行って確かめて頂くのが宜しいかとw
ただ、「西明寺」で検索すると琵琶湖のほとりにある別の「西明寺」の
HPはありますがお間違えのないようにご注意くださいw

という事で西明寺の地図はこちら!

高山寺から西明寺まで徒歩で約10分程。程よい距離でしたw
西明寺へは清滝川に掛かる「指月橋」を渡り、石段を登って向かいます。
清滝川の流れは穏やかで透明度が高く底まで見えます。豊かな自然が残っているのを
感じながら西明寺へ。

西明寺への入り口「指月橋」です。

すぐそばには清滝川。水の透明度が凄い。

西明寺へ向けて階段を上がっていきます。

由来はよく分からないですが、石碑が立ってましたw


石段を登りきると西明寺の表門が見えてきます。
石段やその手前を見てもわかりますが、隆起したり、石段が波打ったりと
こちらも地震の影響をうかがわせる痕跡がちらほら。こちらも早く元の姿に
戻ってくれるといいなと思います。

こちらが西明寺の表門。一間薬医門というものらしいです。こちらも地震の影響で地面と石垣がデコボコしてる・・・

西明寺の由来の立て看板。約1200年の歴史があるって凄い。

表門には山号と寺名の看板がかかっています。


表門から境内へ入ると正面に本堂が見えます。本堂と表門側にある鐘楼は1700年ごろ、
本堂の隣に見える客殿は江戸時代前期の造営という事で200年〜300年の歴史がある建物。
お寺に来ると時代をタイムスリップしたような雰囲気を味わえるのもお寺を訪問する
醍醐味かもしれないですね。私の目的は半分以上、御朱印なんですがw

表門を抜けると本堂が正面に見えます。

鐘楼も歴史を感じさせる風格があります。

灯篭も苔むしてていいですね。

こちらが客殿。

本堂の拝観料案内は手書き。味があるw

こちらは「霊山鷲心」と書かれた額。お釈迦様が法華経を説いたという霊鷲山にちなんでいるんだとか。

本堂の隣にある客殿の端から境内を一枚。

冬だけど緑が多いですね。

こちらの建物がなんなのか聞くの忘れましたw
寺務所ですかね。


本堂の御本尊である釈迦如来像は鎌倉時代の仏師・運慶作とか。
写真撮らせてもらえないかな〜と常々思います。スマホの壁紙にしておきたいのでw

境内は程よい広さだったので小一時間で見て回ることができました。
という事で、西明寺の次はいよいよ「三尾の古刹」最後のお寺、そして私が今回、
一番行きたかったお寺へ向かいます。楽しみですw

最後に西明寺で頂いた御朱印をご紹介!

こちらが西明寺で頂いた御本尊・釈迦如来の御朱印です。


次のお寺に向けてテンション上がり気味ですw
では、また次回お会いしましょう!次の記事もお楽しみに!


4 thoughts on “神社仏閣と御朱印:その六十五(真言宗大覚寺派:槇尾山 西明寺)

  1. がび

    OH2Cさん
    こんにちはー!

    怒涛の記事アップですねー

    奥州も良いですね。
    判官びいきとしては
    一度行ってみたいところですね✨
    鞍馬寺もまだなので

    今回行かれなかった立石寺、
    HP拝見したら
    まるで映画に出てきそうなすごいところで
    ぜひぜひ行ってみたいと思いましたっ!!

    京都も古刹めぐりとはシブいですねー
    おとな旅ならではですね(^^)b

    記事中にあった謎の石碑
    私も気になってぐーぐるさんで調べたら
    結界石だそうです。

    https://kotobank.jp/word/結界-59537
    日本大百科全書(ニッポニカ)の解説が詳しく書かれてました!!

    「結界」とかちょっとかっこいいと思ってしまう。。(♡∀♡)

    話は変わりますが。。
    お正月に朝食食べたのはお察しのとおりbillsですー。
    ぼっちは私だけだったので
    若干人の視線が気になりましたが
    景色は素晴らしく
    店員さんも優しかったので楽しめました!

    OH2Cさんのグルメ記事も楽しみにしてます

    ところで、都内のいちごビュッフェで
    おススメがあれば教えていただきたく

    甘いのはもちろん、
    しょっぱいものもあると最高です!!

    今まで行ったことなかったのですが
    急に思い立ちまして。。

    よろしくお願いしますー

    1. OH2C Post author

      がびさん

      コメント、いつもありがとうございます!
      年末年始の記事はまだ約半分というところですが、頑張って記事にするので
      ぜひ読んでもらえると嬉しいです!

      奥州は良かったですね〜!
      立石寺に行けなかったのは本当に残念ですが、記事にも書いた通り、
      次に行く動機にもなるのでちょうど良かったかもしれませんw
      立石寺、本当に映画にも出てきそうな風景ですよね。
      行くのが楽しみです!

      京都のお寺めぐり、あとどれくらいで行きたいところを回りきれるかとも思いますが、
      のんびり行きますw
      鞍馬寺はまだ行ってないので、今年の年末年始に貴船神社と合わせてチャレンジしてみようかと!

      あの謎の石碑は結界石なのですね。
      確かに雰囲気が変わった・・・ようなwww
      でも境内は本当に雰囲気が良くて空気が澄んでいるような感じではありましたね。
      三尾の古刹は山の中にあるのでよりそう感じられるのかも知れません。

      やはりbillsでしたか!
      私もぼっちでお台場のbillsでパンケーキを食べましたよw
      周りが気になることもあるかも知れませんが自分自身が楽しめるのが一番です。
      これからも楽しんで行きましょう!

      都内のいちごビュッフェ、調べて見ました!
      最近はケーキバイキングなどにも行ってないので、
      調べてて私も久々にデザートビュッフェに行きたくなりましたw
      詳細はHPを確認していただくか、もしくは直接お店に電話をかけて
      聞いてもらうのが良いかも知れません。がびさんにとってはちょっと遠出になると思いますので。
      ②は平日限定だったりしますし、時間帯によってはもう品切れになっちゃうような品物も
      あったりするかも知れないですから。
      ————————————————–
      ①ホテルニューオータニ「サンドウィッチ&あまおうスイーツビュッフェ」

      ②ウェスティンホテル東京「ストロベリー デザートブッフェ」 ※平日限定

      ③ANAインターコンチネンタル東京「苺&ルビーチョコレートのスイーツブッフェ」
      ————————————————–
      ウェスティンホテル東京のビュッフェは種類も多くて甘いいちごやそうでないいちごもありそうな感じがします。
      検討して見てください〜

      明日、また記事を書けるように頑張りますw

  2. がび

    OH2Cさん
    こんばんは!

    さすがOH2Cさん!
    引き出し多いですねーー!!
    いちごビュッフェさっそく教えていただき
    ありがとうございます

    どこもステキですねっ✨
    ウェスティンホテル東京のビュッフェのいちご食べ比べもいいなー
    ニューオータニは景色も最高だしー
    インターコンチはおしゃれだしー

    たくさん選択肢がありすぎる中
    3つに絞っていただけたので
    おかげさまで楽しく迷えます♪

    さすがに予約はすでにいっぱいなので
    当日席を狙うか、
    ゆったり悩んで来年に備えるか
    考えてみます!!

    なかなか東京に出る機会がなく
    こうした場に行くことは皆無なので
    ぼっちにおのぼりさんのコンボだと
    ちょっとどきどきでして。。

    いちごビュッフェも
    OH2Cさんが行く機会があれば
    ついて行きたいくらいですー

    実は川崎大師も
    ナビがあっても迷いまくり
    予想外の賑わいぶりに駐車場難民となり
    疲労困憊で本堂参拝の御朱印だけで帰ってきました。。
    やはり事前の準備大切ですね。。

    OH2Cさんは用意周到ですごいです
    すでに今年から来年の年末年始のプランを立てていらっしゃるとは!!

    貴船神社からの鞍馬寺とは完璧✨
    もう年末年始が待ち遠しいですねー

    続きの記事アップも楽しみにしてます!

    インフルが猛威をふるっていますので
    どうぞご自愛くださいね

    ではでは

    1. OH2C Post author

      がびさん

      またまた返信、ありがとうございます!
      甘い物好きとしてはその辺りの情報もそこそこ持ってますよ!
      あまり行ってはないですけどw

      選択肢が多すぎると逆に選ぶのに疲れちゃいますからね。
      まずは3つくらいが良いかと思ってお勧めしました。

      確かに予約は取りにくそうですね・・・かといって当日チャレンジはまた一か八かの賭けですね。
      悩ましいところです。久しくケーキバイキングなどには行ってないので、行ってみたい気持ちが
      調べてて出てきましたw

      川崎大師、とてつもなく巨大な駐車場がありますが、実は本堂からはかなり離れたところにありますし、
      交通安全祈願の車でごった返してるので、駐車場が溢れてしまうと難民と化してしまいますね・・・
      準備してても駐車場の状況は当日までわからないですからね。それ以外の部分での準備はなるべく
      済ませておくのが吉です。調べるのが好きなものですからw

      今年の年末も回りたいところがあるので今から計画を立てると称して想像するのが楽しいですw
      記事にして思い出しながらもう一回、脳内参拝してますw

      風邪とインフルは会社で猛威をふるってますね。
      がびさんも体調にはお気を付けて!

      では!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください