tabi.blog

大本山

神社仏閣と御朱印:その六十二(浄土宗 大本山:紫雲山 くろ谷 金戒光明寺)

神社仏閣と御朱印:その六十二(浄土宗 大本山:紫雲山 くろ谷 金戒光明寺)

年末年始の寺社巡り、二ヶ所目は京都市左京区! 浄土宗の大本山「金戒光明寺」です。 石清水八幡宮のある八幡市から京阪でそのまま神宮丸太町まで向かい、そこからは 徒歩で20分程でしょうか。ソコソコの距離がありましたw という…

神社仏閣と御朱印:その五十二(浄土宗 大本山:天照山蓮華院 光明寺)

神社仏閣と御朱印:その五十二(浄土宗 大本山:天照山蓮華院 光明寺)

今回は久々に鎌倉のお寺に行ってきました! 参拝したお寺は浄土宗の大本山である「光明寺」です。 御朱印を頂くようになって思ったのはそれぞれの宗派に総本山はそんなにないですが、 大本山や本山は意外と多いと言う事w まぁ、それ…

神社仏閣と御朱印:その三十(臨済宗 建仁寺派 大本山:東山 建仁寺)

神社仏閣と御朱印:その三十(臨済宗 建仁寺派 大本山:東山 建仁寺)

昨日は京都五山の別格から第一位・第二位と回りました。 二日目は京都五山・第三位の「建仁寺」からスタートです! 建仁寺の地図はこちら! 二日目もレンタサイクルで爆走です。 と言いつつ、レンタサイクルのお店から五条大橋を渡っ…

神社仏閣と御朱印:その二十八(臨済宗 天龍寺派 大本山:霊亀山 天龍寺)

神社仏閣と御朱印:その二十八(臨済宗 天龍寺派 大本山:霊亀山 天龍寺)

今回は京都五山の第一位「天龍寺」のご紹介です。 天龍寺は京都の西の端の方に位置し、有名な嵐山・渡月橋を渡ってすぐにのところにあります。 嵐山に来たのは何年振りでしょう。小学校とか以来のような気がするw で、南禅寺の記事で…

神社仏閣と御朱印:その二十七(臨済宗 南禅寺派 大本山:瑞龍山 南禅寺)

神社仏閣と御朱印:その二十七(臨済宗 南禅寺派 大本山:瑞龍山 南禅寺)

今回の帰省の大きな目的の一つ、それは鎌倉五山に続いて 京都五山を制覇する事!京都にはさらに別格があるので6寺を訪ねます。 そしてできれば上から順番に回りたい!という訳の分からない自分自身の 要望の為、順番に回るルートを検…

神社仏閣と御朱印:その二十五(黄檗宗 大本山:黄檗山 萬福寺)

神社仏閣と御朱印:その二十五(黄檗宗 大本山:黄檗山 萬福寺)

前回の平等院に続いて向かったのは日本三大禅宗の一つ、 黄檗宗の大本山である「萬福寺」です。 京阪奈良線で宇治から二駅の場所にあるのですぐに到着しましたw 萬福寺の地図はこちら! 臨済宗の鎌倉五山や曹洞宗の總持寺など禅宗の…

神社仏閣と御朱印:その十五(臨済宗 円覚寺派 大本山:瑞鹿山 円覚寺)

神社仏閣と御朱印:その十五(臨済宗 円覚寺派 大本山:瑞鹿山 円覚寺)

御朱印記事はしばらくぶりですが、実はネタは大分溜まっているので ビシバシ記事にして行きます! 今回は以前も記事にした鎌倉五山の第一位・建長寺に続いて 第二位〜第五位のお寺をもょもとと一緒に巡ってきました。 まずはJR北鎌…

神社仏閣と御朱印:その十四(真言宗 智山派 大本山:金剛山 金乗院 平間寺)

神社仏閣と御朱印:その十四(真言宗 智山派 大本山:金剛山 金乗院 平間寺)

しばらくぶりの更新になってしまいました・・・ 土日に予定が詰まり気味で時間が取れてませんでした。 だいぶネタが溜まって来たので、今日は行きつけの日帰り温泉のカフェから 記事を更新していますw という事で今回ご紹介するお寺…