tabi.blog

旅路

おっさん3人組の温泉旅(第19回:萃sui – 諏訪湖@長野県諏訪市)_後編

おっさん3人組の温泉旅(第19回:萃sui – 諏訪湖@長野県諏訪市)_後編

今回は前編に続いて、温泉旅の後編をお届けします! 前編では1日目の出発から晩御飯までをお届けしたので、 2日目の朝御飯からご紹介していこうと思います。 毎度、温泉記事の朝御飯ネタではお伝えしているのですが、 温泉宿の朝御…

おっさん3人組の温泉旅(第19回:萃sui – 諏訪湖@長野県諏訪市)_前編

おっさん3人組の温泉旅(第19回:萃sui – 諏訪湖@長野県諏訪市)_前編

みなさん、こんにちは! 久々ですが、ご無沙汰だった温泉旅行に行って来ました! 今回と次回、2回に分けて温泉と社会科見学の記事をお届けしたいと思います。 既に諏訪大社や温泉寺の記事は書いていますが、今回の旅程は 下記でした…

神社仏閣と御朱印:その三十六(高野山真言宗:天守君山 願成就院)

神社仏閣と御朱印:その三十六(高野山真言宗:天守君山 願成就院)

さぁ、前回の富士山本宮浅間大社に続いて訪れたのは伊豆の国市にある 高野山真言宗のお寺、「願成就院」です。 このお寺に来た目的は、仏師運慶作の仏像がなんと5体もあるから! 少し前に東京国立博物館で「運慶展」が行われていた時…

神社仏閣と御朱印:その三十五(富士山本宮浅間大社)

神社仏閣と御朱印:その三十五(富士山本宮浅間大社)

今回と次回の記事は温泉旅の途中に立ち寄った寺社をご紹介。 今回は駿河国一宮「富士山本宮浅間大社」です。 富士山の麓に広大な境内があり、さらに富士山の8合目より上は浅間大社の境内で、 山頂は浅間大社の奥宮となっています。6…

神社仏閣と御朱印:その一(臨済宗 妙心寺派:乾徳山 恵林寺)

神社仏閣と御朱印:その一(臨済宗 妙心寺派:乾徳山 恵林寺)

先日、こちらの記事にも書きましがた、旅の思い出の1つ、というと 不謹慎ですが、行った先々の土地や神社仏閣の歴史を感じる事もできて良いかと! まず初めに、私の御朱印帳をご紹介!今回の記事でご紹介する恵林寺で購入しましたが、…