tabi.blog

臨済宗

神社仏閣と御朱印:その五十九(臨済宗 妙心寺派:松島青龍山 瑞巌円福禅寺)

神社仏閣と御朱印:その五十九(臨済宗 妙心寺派:松島青龍山 瑞巌円福禅寺)

東北御朱印旅は二日目に入りました! 初日以上に急ぎ足でお寺を回りましたので、写真が多くなってしまいますが ご容赦くださいw この日は東北御朱印旅のきっかけとなったお寺でもある松島の「瑞巌寺」から 参拝スタートです。 成の…

神社仏閣と御朱印:その五十四(臨済宗 建長寺派:鳳儀山 栖足寺)

神社仏閣と御朱印:その五十四(臨済宗 建長寺派:鳳儀山 栖足寺)

今回は前回の修禅寺に続いて訪問したお寺をご紹介して行きます。 修善寺から赤沢迎賓館のある伊東へ抜ける途中、河津にあるお寺です。 事前に調べててなかなかインパクトのあるお寺だなと思い、立ち寄ることにしましたw 参拝したのは…

神社仏閣と御朱印:その四十七(臨済宗建長寺派:大日向山 大陽寺)

神社仏閣と御朱印:その四十七(臨済宗建長寺派:大日向山 大陽寺)

いつの間にやら御朱印記事も五十が見えてきましたがw 今回も御朱印をご紹介していきます。 という事で、今回訪れたのは臨済宗建長寺派のお寺「大陽寺」です。 大陽寺は宿坊として有名なお寺で、日経の「初心者にお勧めの宿坊」ランキ…

神社仏閣と御朱印:その四十六(臨済宗 妙心寺派:臨江山 温泉寺)

神社仏閣と御朱印:その四十六(臨済宗 妙心寺派:臨江山 温泉寺)

今回ご紹介するお寺も諏訪大社と同じく、温泉旅行の流れで参拝した お寺になります。 その名も「温泉寺」! 温泉宿で「諏訪湖近辺に御朱印を頂ける所はないかな〜」と探していたら もょもとが発見。これは我々の為にある様な温泉だ!…

神社仏閣と御朱印:その三十三(臨済宗 妙心寺派:安国山 聖福寺)

神社仏閣と御朱印:その三十三(臨済宗 妙心寺派:安国山 聖福寺)

さぁ、福岡の旅・二日目は宿泊したホテルのすぐ裏手にあるお寺から! 事前に調べていたところではあるのですが、なんと日本で最初の禅寺! 日本臨済宗の開祖でもある栄西が開山である「聖福寺」です。 地図はこちらです↓ ホテルから…

神社仏閣と御朱印:その三十一(臨済宗 東福寺派 大本山:慧日山 東福寺 & 京城山 萬寿寺)

神社仏閣と御朱印:その三十一(臨済宗 東福寺派 大本山:慧日山 東福寺 & 京城山 萬寿寺)

しばらく続いた京都五山の記事も今回で最後です。 今回ご紹介するのは京都五山の第四位「東福寺」です。ただ題名にも書いていますが、 合わせて京都五山・第五位の「萬寿寺」も一緒にご紹介します。理由は後ほど! 東福寺の地図はこち…

神社仏閣と御朱印:その三十(臨済宗 建仁寺派 大本山:東山 建仁寺)

神社仏閣と御朱印:その三十(臨済宗 建仁寺派 大本山:東山 建仁寺)

昨日は京都五山の別格から第一位・第二位と回りました。 二日目は京都五山・第三位の「建仁寺」からスタートです! 建仁寺の地図はこちら! 二日目もレンタサイクルで爆走です。 と言いつつ、レンタサイクルのお店から五条大橋を渡っ…

神社仏閣と御朱印:その二十九(臨済宗 相国寺派 大本山:萬年山 相国寺)

神社仏閣と御朱印:その二十九(臨済宗 相国寺派 大本山:萬年山 相国寺)

続いてご紹介するのは京都五山の第二位「相国寺」です。 相国寺には以前、来た事がありましたが、その頃は御朱印の存在すら知らず・・・ 今回こそは!という事で訪れました。 相国寺の地図はこちら! と、アレ?事務所が閉まってる・…