しばらく続いた京都五山の記事も今回で最後です。 今回ご紹介するのは京都五山の第四位「東福寺」です。ただ題名にも書いていますが、 合わせて京都五山・第五位の「萬寿寺」も一緒にご紹介します。理由は後ほど! 東福寺の地図はこち…

しばらく続いた京都五山の記事も今回で最後です。 今回ご紹介するのは京都五山の第四位「東福寺」です。ただ題名にも書いていますが、 合わせて京都五山・第五位の「萬寿寺」も一緒にご紹介します。理由は後ほど! 東福寺の地図はこち…
昨日は京都五山の別格から第一位・第二位と回りました。 二日目は京都五山・第三位の「建仁寺」からスタートです! 建仁寺の地図はこちら! 二日目もレンタサイクルで爆走です。 と言いつつ、レンタサイクルのお店から五条大橋を渡っ…
続いてご紹介するのは京都五山の第二位「相国寺」です。 相国寺には以前、来た事がありましたが、その頃は御朱印の存在すら知らず・・・ 今回こそは!という事で訪れました。 相国寺の地図はこちら! と、アレ?事務所が閉まってる・…
今回は京都五山の第一位「天龍寺」のご紹介です。 天龍寺は京都の西の端の方に位置し、有名な嵐山・渡月橋を渡ってすぐにのところにあります。 嵐山に来たのは何年振りでしょう。小学校とか以来のような気がするw で、南禅寺の記事で…
今回の帰省の大きな目的の一つ、それは鎌倉五山に続いて 京都五山を制覇する事!京都にはさらに別格があるので6寺を訪ねます。 そしてできれば上から順番に回りたい!という訳の分からない自分自身の 要望の為、順番に回るルートを検…
今回のお寺は日本仏教にとって最重要のお寺だと思います。 やっと参拝できた天台宗の総本山「比叡山延暦寺」です。 いつかは参拝したいと思っていたお寺についに行く事ができました! 地図はこちらをご覧ください。 先ほどの萬福寺か…
前回の平等院に続いて向かったのは日本三大禅宗の一つ、 黄檗宗の大本山である「萬福寺」です。 京阪奈良線で宇治から二駅の場所にあるのですぐに到着しましたw 萬福寺の地図はこちら! 臨済宗の鎌倉五山や曹洞宗の總持寺など禅宗の…
年末年始帰省の際の御朱印旅、2018年最初の参拝は かの有名な場所からスタートしました! 自分自身初めての訪問となる、京都・宇治にある「平等院鳳凰堂」です。 場所はこちら! 実家からは少し離れていて約1時間半ほど掛かりま…
住吉大社に続いて訪れたのは天王寺区にある「四天王寺」です。 名前は知ってましたが、もちろん来た事はなかったw 場所はこちらです。前回の住吉大社から電車と徒歩で向かいました。 あまり歩き回らない土地なのである意味新鮮ですw…
今回からしばらくは年末年始に帰省した際に訪れた寺社仏閣をご紹介していきます。 私の実家は大阪ですが、大阪で暮らしていた頃はお寺や神社にはほぼ興味がなくて 京都も近いのに訪れた事はほとんどありませんでした。 今考えるととて…